経済

音楽

定額音楽配信で音楽は「大量消費」される時代へ。だからこそ上がる「ライブ」の価値

Apple Music、LINE MUSIC、AWA、こんなサービス名を聞いたことありますか?先日のAppleのイベントで「Apple Music」が発表されて話題になりましたが、これらはすべて音楽の定額配信サービスの名前です。大手が一気に...
学び

投資を始められない理由と、初心者にオススメの呪文とは?!勝間塾5月 月例会レポ!

あなたは「投資」をしていますか?ここでいう「投資」とは、金融や不動産などの資本投資のことです。興味はあるけれど、どうやっていいのかわからなくて、結局やっていないという方も多いのではないでしょうか。僕も、投資のバイブルとも言えるロバート・キヨ...
音楽

世界最大の音楽祭「ラ・フォル・ジュルネ」を通じて芸術文化の地域格差を考える

3日間、純粋に観客として楽しみつつ、取材目線でもたくさんのことを観察したラ・フォル・ジュルネ2015。世界でも最大規模の音楽祭を肌で体験しつつ、いろいろなことを考え、学ぶことが出来ました。芸術や音楽をビジネスとしてとらえた時に、こんなにわか...
学び

勝間式利益の方程式を体得せよ!勝間塾月例会2月、テーマは「戦略マーケティング」!

勝間塾2月の月例会に行ってきました。今月のテーマは戦略マーケティング。課題は勝間さんの既刊「利益の方程式」の再読と、起業プランのコミュ投稿でした。投稿されたプランは月例会内で勝間さんからレビューを受けられるという貴重な機会でした。わたしは起...
ブックレビュー

ブックレビュー◆舛添菜穂子『パート主婦、戸建て大家さんはじめました!』

本日はブックレビューです。不動産投資の本で、つい最近発売になった舛添菜穂子(なっちー)さんの『パート主婦、戸建て大家さんはじめました!』を読みました。『いますぐ妻を社長にしなさい』の著者、坂下仁さんがFacebookで紹介されてたのが、本書...
音楽

イタリアでオーケストラと合唱団の全解雇。収入源のリスク分散を考える

イタリアのローマ歌劇場で、オーケストラと合唱メンバー全員解雇のニュースがありました。財政難のイタリア政府からの助成金が減少したからとのこと。1880年から続く名門歌劇場に、危機が迫っています。イタリアを代表するオペラ座の一つ、ローマ歌劇場が...
学び

LCCは本当に安いのか?

しまったー、受託荷物を予約時に入れとくんだった、なぜオレはあの時ケチったんだ。演奏会用の衣装や靴、ランニング用のウェアやシューズ、楽器やもろもろで結構大荷物になりそうです。予約した後に追加の場合、20kgで片道あたり1800円のプラス。LC...
学び

勝間塾と後オフ会がTBS「櫻井有吉アブナイ夜会」で放送された

TBSの「櫻井有吉アブナイ夜会」という番組で、今回のテーマで勝間さんが取り上げられました。テレビでは、辛口評論家で知られる勝間さん。そこで紹介された「怪しい夜会」?にわたしも参加していました!いや、別に怪しくはないけど。■「勝間塾」と後オフ...
スポンサーリンク