健康

ライフスタイル

毎日自炊を続けるコツは「手を抜ける仕組みをつくる」こと

家にいるときはほぼ自炊している料理男子のYasuです、こんにちは。僕は料理が好きで、趣味のように楽しんで作っているところがありますが、普段の料理は結構地味で手抜きしています。派手で豪華なメニューや、新しい食材を作るのは楽しい点もありますが、...
ライフスタイル

独身一人暮らし男性の趣味として料理をオススメするわけ

コロナ禍でリモートワークが増え、料理をするようになった男性も多いと聞きます。僕もリモートワークを機に自炊の頻度が増え、フリーランスになってからは、ほぼ毎食自炊をする生活になりました。やはり毎日作るようになると上達しますし、食材の管理もしやす...
健やかに生きる

断酒90日達成しました!毎日晩酌からの変化。今は何を飲んでいる?

お酒をやめて約3ヶ月が経過し、断酒90日を達成しました。特に感慨もなく90日達成しました飲みたいと思ったことはないか、生活や体への影響、お酒の代わりに飲むようになったものなどを紹介していきましょう。お酒をやめるきっかけになったこと、断酒生活...
健やかに生きる

新型コロナワクチン接種体験談(1回目)引っ越ししたら接種券が2箇所から送られてきた

新型コロナウイルスの猛威が続いているなか、僕もワクチン接種に行ってきました。どうやって予約したのか、どんな接種会場だったのか、接種後はどうなったかなどを書いていきます。たまたまこの時期に引っ越しをしたのですが、引っ越し前後両方の自治体から接...
IT・ガジェット

Apple Watchのバッテリー状態と交換料金を調べてみた

最近、Apple Watchの電池の持ちが悪くなってきたような気がしていたので、バッテリー状態と、バッテリー交換の料金について調べてみました。僕が使っているApple Watchは「Series 4」で、2019年3月に購入したもの。執筆現...
健やかに生きる

お酒をやめて2ヶ月経ちました。きっかけと対策を振り返ります

今年の5月の終わり頃からお酒をやめて、約2ヶ月が経ちました。以前の僕はストレスで毎日お酒を飲んでいたんですが、今のところ楽に断酒を続けられています。お酒をやめたときに行った対策がうまくいったのかなと思っています。時間が有効的に使えるようにな...
ブックレビュー

ブックレビュー/青木厚『「空腹」こそ最高のクスリ』 超簡単な健康法とは

青木厚さんの著書、『「空腹」こそ最高のクスリ』のレビューです。この本は最近ハマっている、中田敦彦さんのYoutube大学で知り、もう少し詳細を知りたいと思って購入し、読了しました。医学的な内容はかなりわかりやすく書かれているので、かなり読み...
健やかに生きる

健康オタクの僕が飲んでいるサプリを教えます【2018年版】

2012年3月12日、僕は小脳梗塞という病気になりました。 病院に運ばれ処置室に寝かされているときに思ったのは 人の幸せというものは、健康であることを前提に考えられている ということです。 健康の三大要素は、食事・睡眠・運動と言われ...
スポンサーリンク