音楽N響 第1857回定期Cプロ、諏訪内晶子さんのシベリウスを聴いてきた!【演奏会レビュー】 久しぶりの演奏会レビューです。 2017年2月17日は、NHK交響楽団(通称:N響)の第1857回定期公演を聴いてきました。 N響 第1857回定期公演 2月のCプログラムは、ショスタコーヴィチの交響曲第10番、そしてシベ... 2017.02.18音楽
音楽ノエ・乾 ヴァイオリンリサイタル@東京文化会館、観客を魅了する圧倒的なパフォーマンスがすごい! こんにちは!日本にゆかりのある海外の若いアーティストが好きな音楽レポーターのYasuです。 お気に入りのヴァイオリニスト、ノエ・乾さんのリサイタルに行ってきました。ノエさんは期待どおりのパワフルな演奏を聴かせてくれて、会場中を... 2016.06.20音楽
日常次々に起こる変化を楽しもう!ブログ記事で1月の振り返り。 2016年も、もう残り11ヶ月となってしまいました。 1月からすでに盛りだくさん! 色々な刺激を受けつつ、劇的に進化中です。 デザインも変えて心機一転したブログ記事を中心に、この1ヶ月を振り返っていきましょう。 学び1-ツナゲルア... 2016.02.02日常
音楽和敬ニューイヤーコンサート2016-上質な室内楽と講演で大満足!ノエ乾さんはやっぱり凄かった! こんにちは、音楽レポーターのYasunoriです。 今日は1/17に行われた「和敬ニューイヤーコンサート」のレポートをお届けします。 上質なお話と演奏を堪能し、昨年に引き続いて満足度の高い公演になりました。 和敬ニューイヤーコ... 2016.01.23音楽
音楽なぜ有名アーティストは郊外ホールのリサイタルがオススメなのか あなたがクラシックが好きで、お気に入りの海外アーティストがいるとします。 その人が来日してコンサートをするという情報が入ってきました。 都内の有名ホールで「○○オーケストラと共演!」という文字が踊る、美しいデザインのチラシが目に付き... 2015.05.16音楽
音楽ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2015レポートその4「無料公演やイベントで楽しむ」 ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2015の熱が冷めやらぬまま、ゴールデンウィーク期間も終了してしまいました。 今日は、来年もラ・フォル・ジュルネを楽しむために、そして来年初めて来るであろう人たちのために、無料公演を中心にご紹介をした... 2015.05.06音楽
音楽【東フィル】コバケン幻想と堀米ゆず子さんのモーツァルト!東京フィルハーモニー交響楽団第92回オペラシティ定期を聴いてきました! 東京フィルハーモニー交響楽団第92回オペラシティ定期を聴いてきました。 2014年度のオペラシティ定期、ついに最後の公演です。 年度の最後を締めくくる今回の演奏会は、情熱的な表現に定評があり「炎のコバケン」の愛称で知られる指揮、小林... 2015.03.12音楽
音楽「和敬ニューイヤーコンサート」新進のヴァイオリニスト、ノエ・乾さんが素晴らしかった! 先日、とあるご縁からお誘いいただいて、 「和敬ニューイヤーコンサート」 を聴いてきました。 そこで出会ったヴァイオリニスト、ノエ・乾さんの演奏がとても素晴らしく、衝撃的でした。 わたしがスタンディングオベーションしたのは昨年のラ... 2015.01.13音楽