ラン日誌ラン日誌 2017/03/03 生活習慣の改善と筋トレ レイヤートレーニングの筋肉痛が継続中。つまりそれだけ効果があったということ。本当にももの内側やお尻にかけての筋肉が鍛えられている感じがする。今晩やるかどうかは様子を見て決めよう。生活習慣の改善も運動には効いてくる。今はほぼ理想的なリズムにな...2017.03.03ラン日誌
IT・ガジェットApple WatchとRunkeeperの同期が必ずうまくいく方法 僕はランニングの記録にRunkeeperというiPhoneアプリを利用しています。Runkeeperは、走った距離やペース、走行ルートなどの記録や、リアルタイムのモニタリングができる便利なツールです。 このRunkeeper、Appl...2016.10.21IT・ガジェット
IT・ガジェットApple Watch Series 2を使って1ヶ月の使用レポート! Apple Watch Series 2が僕の元に届いてから、約1ヶ月が経ちました。 これまで活動計のFitbit Charge HRが占領していた、僕の左手首のポジションを奪ったApple Watch。日常の使用感や、困ったことなど...2016.10.19IT・ガジェット
日常2016年6月の公開月次レビュー。学び/健康/音楽/ブログ こんにちは!ダイエットを初めて1ヶ月、少しずつ体が絞れてきたYasuです。 2016年も6月が終わり、後半戦に突入しました。天気が不安定で、気温があまり上がらない日が続きましたが、それほど体調を崩すこともなく元気にやってます。草木の色や空...2016.07.01日常
自転車2年半乗り物を持っていなかった僕が、自転車を欲しいと思った理由 僕が住んでいる場所は、新宿駅から徒歩20分くらいのところ。いわゆる「都会のど真ん中」と呼ばれるような場所に暮らしています。日常の足としては必須ではないたとえば、最寄りの地下鉄駅には徒歩5分。歩く時間を10分にすれば、使える路線がさらに2つ増...2016.02.18自転車
日常次々に起こる変化を楽しもう!ブログ記事で1月の振り返り。 2016年も、もう残り11ヶ月となってしまいました。1月からすでに盛りだくさん!色々な刺激を受けつつ、劇的に進化中です。デザインも変えて心機一転したブログ記事を中心に、この1ヶ月を振り返っていきましょう。学び1-ツナゲルアカデミーに参加継続...2016.02.02日常
ランニング走りのレベルが1ランク上がった理由とは。2016年1月ラン日誌振り返り ラン日誌、(PVは少ないけれど)自分の大切な記録なので振り返っておこう。富士山マラソン後の12月頃から、走りのレベルが一段階上った。以前に比べて、スピード感、地面を蹴る足の力、レースペースの感覚が明らかに違う。自分自身でも驚くほどはっきりと...2016.02.01ランニング
健やかに生きる体幹トレーニングで大失敗!! お正月から「体幹トレーニング」を始めたのですが、これで大失敗をしてしまいました。始めたトレーニングは「プランク」といいます。出典:www.thefashionspot.comうつ伏せで肘〜腕と、つま先で体を支えて、お腹を浮かせた状態をキープ...2016.01.08健やかに生きる