音楽音楽を趣味にできない音大卒の僕が20年ぶりにピアノを始めた理由 ピアノはずっと苦手だった。家で母がピアノを教えていたから、小さい頃からピアノの音を間近で聴いてきた。学校から帰ってくると、レッスン室からは生徒さんが弾くピアノの音が聞こえていた。自然と音楽を聴いて育ったが、ピアノを自分からやりたいと言ったこ...2019.05.09音楽
音楽クラシックの演奏会に行くことが最高の癒やしである理由 「クラシック音楽を聴くと癒やされる」って、よく言いますよね。 曲によってはヒーリングミュージックの一部としてCDに収録されたりもしています。 現代人はみんな疲れているので、たくさんの人が癒やしを求めているわけです。 世知辛い世の中です...2017.11.08音楽
音楽たった1,500円でN響が聴ける?在京プロオーケストラ定期演奏会の価格比較をしてみた 日本最高とも言われるN響の定期公演が、たった1,500円で聴けるなんて。こんな価格で聴けるプロオーケストラの演奏会は他にもあるの?N響はなぜ安いの?そんな疑問を調査してみました。2017.02.19音楽
音楽N響 第1857回定期Cプロ、諏訪内晶子さんのシベリウスを聴いてきた!【演奏会レビュー】 久しぶりの演奏会レビューです。 2017年2月17日は、NHK交響楽団(通称:N響)の第1857回定期公演を聴いてきました。 N響 第1857回定期公演 2月のCプログラムは、ショスタコーヴィチの交響曲第10番、そしてシベリウスのヴァ...2017.02.18音楽
音楽音楽家の魅力発見セミナーの参加レポ!学びをきっかけに行動をはじめよう! 先日、「音楽家の魅力発見セミナー」というイベントに参加して来ました。 音楽家向けセミナーなのに、音を出さない、しかも情報発信の講座というのは珍しいと思います。 僕も「このようなセミナーを開催したい」とかねてから考えていたので、偵察が...2017.02.14音楽
音楽ギターを弾くようになって変わったこと 3週間前にギターを始めて、少しずつコードや弾き方を覚えてきました。 毎日楽器に触るようにしているものの、まだまだコードをテンポに合わせて弾くのが難しかったり、ピックでリズムを刻むだけでも四苦八苦の毎日です。 でも好きな曲のバンドスコ...2016.08.17音楽
音楽YAMAHA PACIFICA112Vレビュー。エレキギター初心者の僕がヤマハを選んだ理由 2016年7月、自分の誕生日に初めてのエレキギターとなる「YAMAHA PACIFICA112V」を購入しました。 音楽関係者の間では「腐ってもヤマハ」という言葉があるとかないとか。 今回は、僕がヤマハ製のエレクトリックギターを選ん...2016.08.11音楽
音楽ピアノの譜めくりのコツと、失敗しないために気をつけたいこと 「譜めくり」という言葉を知っていますか? 「譜」は楽譜のこと。「めくり」は(紙を)めくること。すなわち、譜めくりとは「譜面をめくる」ことです。何の事はない言葉ですが、この「譜めくり」という仕事があるんです。 この記事では、譜めくりと...2016.06.26音楽