新宿中央公園の外周が「1周1.1km、信号なし」でランニングにとっても使いやすい!

P9235192

最近お気に入りのランニング場所は、新宿中央公園の外周。

なんといっても

信号のない1周1.1kmの周回コース

が使いやすい。

僕は家から走って5分もかからず到着できるので、活用しています。

 

これまでは、幹線道路沿いに大きく周る5kmか、さらに大きくコースをとった10kmというのが多かったんですね。

この「大きく周る」というのは、若干デメリットがあって

  • トラブルがあったときに家に戻りづらい
  • 歩道を走るので人や自転車と遭遇する可能性が高い
  • 信号が多い

という感じで、必ずしもベストではないのです。

新宿中央公園がランニングに適している3つのポイント

IMG_3411

1.約1kmの周回コース

1.1kmの周回コースなので、何かトラブルがあってもすぐに切り上げて帰ることができます。

個人的には家からも近いので、とても安心。

2.信号がない

信号がないというのはランニングをするのにとてもよい条件です。

信号で止まると休んでしまって、ペースが乱れてしまうので、長距離を走ることを目的とする場合は適切ではないのです。

皇居がランナーに人気があるのもこの信号がないという点も大きいのです。

新宿中央公園は、公園の北半分を大きく周回するなら、1.1kmの信号のないコースになります。

3.走っている人が少ない

走っている人が少なめということも、走りやすさという点では優れています。

ただし、近くにランステがあるという話も聞いたことがないので、近くに住んでいるか、西新宿のホテルに泊まっている人じゃないと利用するのは難しいかもしれません。

 

それにアップダウンが結構あるので、初心者はきついかもしれません。

僕は対富士山マラソン対策で、坂道力を鍛えないといけないので、最適なトレーニング場所です。笑

万人にオススメできるわけではないのですが、新宿中央公園外周、利用可能な方にはオススメです!

今日も走ってきました

IMG_3501

今日も外周を1時間、約10kmを走ってきました。

やはり信号がなく、止まる必要がないのは長距離トレーニングに最適だと感じています。

ペースコントロールがしやすいので、長い距離を走っていてもとても楽です。

今後もガンガン活用していきたいと思います!

IMG_3504

関連記事はこちら!ご一緒にどうぞ!

ランニング初心者に夜ランをオススメしたい理由
「fitbit Charge HR」活動計で心拍数、睡眠、運動のすべてを記録せよ!
ニューシューズ「asics GT-2000 NEW YORK 3」デビュー!
初めてのLSD&代々木公園ラン!久しぶりに20km超を走って見えてきた課題
すごく走りやすいランニングシューズ、asics「New York 2」を1年履いた感想

コメント

タイトルとURLをコピーしました