今の職場は、派遣エンジニアとして常駐しつつ、営業支援などが主な業務。
今回の契約延長も決まり、いよいよ現在の職場でも3年目に突入しそうな感じです。
自社と呼べるものはあるのですが、契約関係でしかないので、基本的にはフリーランスという感覚で勤めています。
基本的には残業をせず、決まった時間で最善の労働力を提供するというスタンスです。
手を抜いているつもりはないのですが、春過ぎくらいからじわりじわりと残業が増えてきました。
現在残業が月10時間を超えたあたりです。
週2日はノー残業デーの会社なので、時間は長くないものの、それなりに頻度は高い。
毎日12時間以上働いていた時代からすれば、時間的に見れば全然大したことはないです。
ただ、あの頃は「本当に仕事だけをする」と決めていた期間。
今は会社の仕事だけをすればいいというわけではありません。
どんどん新しいことに挑戦して、もっと身近な人や音楽の役に立てるように知識や経験を積む時間が必要なのです。
本を読む、ブログを書く、人と会う、運動をする、音楽活動するなど、会社の仕事よりも大切なことがあります。
では実行上じわじわ増えてしまった残業の正体はなにか。
それは仕事を断っていないから、です。
営業支援という立場上、依頼をされることが9割を超える部署。
しかし来る仕事すべてを受けていたのでは、そのうちオーバーフローしてしまうのもわかっていたはずです。
これまでは断らずとも捌けていたんですが、今は「断る力」を身につけるタイミングなんだなぁと。
勤め先の会社の方針も「基本的には残業させない」ということになっているので、上司とも話はできています。
これまで断ることをしていなかった&断れない立場だったことが多かったので、経験不足でなかなか難しいのです。
人に嫌われたくないという意識があったんでしょうね。
今は少しずつ、交渉を試みるようにしています。
相手は営業、交渉のプロなので手強いですけどね。
僕のやるべきことを守るために、
断る力
身につけていきたいと思います。
というわけで、今日はそれムリっす。
コメント