11月下旬のマラソンに向けて、ちゃんとトレーニングをするようになって約1ヶ月。
今月は、先月の3~4倍ほどの距離を走れそうです。
やはり週3回以上運動をするようになると、効果を実感できるくらい変わってきます。
少しずつ、以前よりもしっかりと走れるようになってきた感覚が確かにあります。
さて、そんな感じでランニングのモチベーションが上がっていると、日常生活にも面白い変化が現れました。
食生活が変わった!
どんな変化かというと
食生活に気を使うようになった
ことです。
トレーニングをしっかりとしている分、当然、その効果を十分に発揮させたいという気持ちが働きます。
無駄なものを食べず、栄養のあるものをしっかり摂ることを考えるようになりました。
自然と間食は減って、野菜や脂肪分の少ない肉を選ぶようになっています。
普段も多少は気をつけているのですが、いつもよりも確実にその傾向は強くなっています。
最近ご無沙汰気味だった、近所のサラダ専門店にもまた通うようになりました。
大盛りの野菜を主食として、しっかりと栄養を摂れる嬉しいメニューです。
今日はローストビーフとたまご、アボカドの入ったタンパク質強化サラダ。
新鮮で美味しく楽しめるので、こういうお店が近くにあるといいですね。
まとめ
こんなふうに生活はいろいろな影響を互いに受けながら変化していくものです。
以前よりは健康的な生活であることは間違いないので、この調子で続けて行きたいですね。
しっかりと栄養を摂って、トレーニングして、フルマラソンを完走できる体力を身につけていきます!
関連記事はこちら!ご一緒にどうぞ!

僕が自炊をしない理由

旬のものを食べると美味しいうえに、免疫力がついて健康になる

無調整豆乳を飲めるようになる習慣

マラソン後の体調管理は、「早期回復」が合言葉!そして日焼けはどうなったのか

平熱が35.8度ってなんか低くない?低体温について調べてみました。
コメント