家で楽器が吹けないので、練習目的で活用しているカラオケボックス。
主な目的はもちろん楽器練習なんですけど、練習の合間によく一人で歌っています。笑
いわゆる「ヒトカラ」というやつですよ。
僕は結構ヒトカラが好きで、楽器をやめていた時期もたまにヒトカラに行っていました。
今でも、たまに歌のほうがメインになってしまうことがあるくらい、好きです。笑
ヒトカラをやってみたい人は、多い
歌うのが好きな人は、「ヒトカラ」をやってみたいという人も多いんじゃないでしょうか。
「やってみたいけど、なんとなく不安で挑戦できない」という気持ちもよくわかります。
カラオケってみんなでワイワイというイメージがあるので、一人でお店に入るのに抵抗があるかもしれません。
女性がラーメン店に一人で入るくらいの感覚でしょうかね。
でも意外と一人の客って、多いんです。
カラオケは受付で人数や時間を帳簿に書くと思いますが、それを見ても一人客って多い。
特に昼間などの空いている時間は、半分くらい一人客ということもよくあります。
店員も慣れているので、一人だから変に思われたりとかは一切ないです。
最初の入店するときの「人目を気にしてしまう」ことさえクリアすれば、大丈夫です。笑
どんな一人客が多いの?
一人客の場合、楽器を練習している人もたまにいますが、普通にガチで歌いに来ている人が多い感じです。
ヒトカラは自分の好きな曲を好きなだけ歌えるのが一番のポイントですよね。
みんなでカラオケに行くと、どうしても「みんなが知ってそうな曲」を歌わないと場が盛り上がらないとか考えちゃいますからね。
その点、ヒトカラは何をやってもOKです。
アーティスト縛りもよし
同じ曲を何回も歌って練習してもよし
気に入らなかったすぐに演奏停止してもよし
シャウトしちゃってもよし
部屋に入ったら周りを気にしてはいけません。
ヒトカラするときに聞くこと
僕は一人でカラオケボックスに入るとき、いつも受付で
「一人だけど入れますか?」
ってはじめに聞きます。
部屋の状況によっては、一人客は断られることもあるからです。
店にとっては単価が安いので、ほかの団体客を優先したいという気持ちがありますからね。
時間制限をかけられることがありますが、お店の意向に素直に従いましょう。
ヒトカラでオススメなこと
ヒトカラは基本的に歌いっぱなしなので、1曲5分だとしても、1時間で12曲歌えます。
みんなで行くとそんなに歌えないので、初めての人は1時間だけでも満足できると思います。
1時間だとクーポンを使えば1000円くらいで済むと思います。
慣れると3時間歌いっぱなしとか、ワンマンライブができるようになります。笑
ガチで歌うなら、録音したり録画してみることをオススメします。
後で見返してみると、自分の歌い方の癖や、歌っているときの顔の表情など、とても勉強になります。
せっかくなので、うまくなりたいですからね。
スマホで十分なので、スタンドなどを持っていって録っちゃいましょう。
自分が歌っている声や姿は、最初は慣れませんが、なかなかおもしろいです。
まとめ
一度行ってしまえば、あとは大丈夫です。
人目なんて気にしたら負けです。
好きなだけ歌っちゃってください。
練習すれば、そこそこ歌えるようにもなりますよ。
関連記事はこちら!ご一緒にどうぞ!




コメント