ランニング歴3年目になった今シーズン。
今年の目標は「シーズン中にサブフォー達成すること」です。
サブフォーとは、フルマラソンを4時間以内に走り切ること。
中級ランナーとしての目安にもなる記録で、多くの市民ランナーの目標です。
ちゃんとトレーニングを積めば、それほど難しい記録ではないということも確か。
今シーズン、このサブフォーを達成するために、過去の結果を振り返りながら計画を練ってみました。
これまでのマラソン大会結果
2013-2014シーズン
2014年1月 谷川真理ハーフマラソン 2時間32分(右膝負傷)

2014年3月 川崎ハーフマラソン 2時間18分

ランニングを始めた最初の年、2013-2014シーズンの目標は、ハーフマラソンを完走することでした。
初めての大会に参加した頃は、陸上経験ゼロの状態から4ヶ月足らずでした。
負傷しながらもなんとか完走できたことは、とてもよい経験になりました。
そして2回のハーフマラソンでは、記録を更新しつつ無傷で完走。
走ることが純粋に楽しく、トレーニングという意味では一番集中していた時期でした。
その結果、体力的にかなり自信がついた1年でした。
2014-2015シーズン
2014年11月 富士山マラソン(フル) ※27kmリタイア(右足首負傷)

2015年1月 谷川真理ハーフマラソン 2時間0分

2015年3月 板橋Cityマラソン(フル) 5時間18分(右足甲負傷)

2014-2015シーズンの目標は、フルマラソンの完走。
富士山マラソンのときは、練習中に右足を負傷して悔しいリタイア。
その後ハーフマラソンの自己ベスト更新、ハーフマラソン程度の距離なら完走は問題ないと自信がついた頃です。
フルマラソンの完走という目標を達成することができたものの、途中で足を痛めてしまい完「走」とは言えなかったところが悔しいところ。
怪我に悩まされて苦しいシーズンでした。
2015-2016シーズンの目標
今シーズンでは
- 怪我をせずに富士山マラソンを完走すること
- シーズン中にサブフォー(フルマラソン4時間以内)に近づくこと
以上の目標で挑戦してみたいと考えています。
2014-2015年は、課題も多く見えた1年でもありました。
ハーフなら問題なく完走できることがわかった反面、それを超える距離を走ろうとするとまだまだトレーニング不足を感じずにはいられませんでした。
今シーズンにサブフォーを達成するためには、以下の様な課題があると考えています。
- 絶対的に練習量が足りていないので、多様なトレーニング計画の検討
- 右足ばかり負傷していることから、利き足への負担のかかるフォームの改善
- 長距離を走ると決まって上半身の筋肉痛が起こることから、上半身を中心とした筋力トレーニング
ちょっとマジメに取り組まないと、サブフォーには近づくことはできそうにないので、いくつかの本を読んで情報収集をしています。
これまでの練習は、ほぼ自己流でした。
思えば、単調なレースペース走くらいの練習しかやってこなかったので、クロスカントリーやインターバル走なども取り入れてみたいと思います。
目的別にメリハリのある、計画的なトレーニングでしっかりと準備していきます。
まずは来月末の富士山マラソンを無事完走することを直近の目標に、トレーニングに励んでいきます!
コメント