僕はiPadの通信回線として、格安SIM(MVNO)を使っています。
量販店でもふつうに扱われるようになって認知度も上がってきた格安SIM。
今回、「格安SIM+iPad」としては初めてのiOSバージョンアップがあったのですが、
「格安SIMを使った通信ができない」
という状況になってしまいました。
現在は通信可能な状態に復旧していますが、備忘録もかねてシェアしたいと思います。
iOSバージョンアップ後、通信不可に
iPadのiOSをバージョンアップしたのは自宅のWiFi環境だったので、外出して初めて通信ができないということがわかりました。
まず、LTEになっていない。
3Gの電波は掴んでいるけれど、「インターネットに接続できません」と言われて気付きました。
自宅にWiFiがあって、外出時には格安SIM必須という方は特に注意しましょう。
格安SIMはアップデートで通信できなくなることがある
実は今回陥った「格安SIMでOSのバージョンアップをすると通信不可になる」ということは知識としては知っていたのですが、すっかり忘れてしまっていました。汗
これはiOSに限らず、Androidなどでも起こることです。
SIMカードを挿せば繋がる大手通信キャリア(docomo、au、softbank)と違って、格安SIMは「プロファイル」という情報を端末にインストールする必要があります。
この「プロファイル」は通信先の情報などが記録されているものです。
iOSなどのOSがバージョンアップすると、これが正常に通信できなくなる可能性があるのです。
僕の使っている「OCNモバイルONE」はOSアップデートが配布される直前に公開されていた、最新のプロファイルのインストールすると使えるようになりました。
プロファイル更新方法(簡易)
プロファイルの更新はとてもかんたんです。
事前に、SIMカード発行元のページで更新されたプロファイルをチェックしておきましょう。
1.WiFi環境に接続し、「設定アプリ」>「一般」>「プロファイル」から、プロファイルを削除します。
2.Safariなどのブラウザで格安SIMの各社ページにアクセスし、最新のプロファイルをダウンロードしてきます。
以上で更新作業は終わりです。
WiFiをOFFにして、通信ができることを確認しましょう!
格安SIMユーザーが気をつけたいこと
格安SIMユーザーは、スマートフォンやタブレットなどのOSがバージョンアップした際は、以下のことを注意しましょう。
- 事前に通信事業者の情報を確認して、動作確認情報が出るまでは新しいOSをインストールしない
- プロファイルが更新されているなら、最新のものを事前にインストールしておく
少し手間はかかりますが、うまく使えば安く快適な環境を手に入れることができる格安SIM。
会社によって色々なプランがあるので、いくつか試してみるのも面白いですよ!
コメント