Amazonパントリーで注文してみた!専用箱290円で日用品や食品をまとめ買い!

スクリーンショット (20)

Amazonの新サービス、「Amazonパントリー」をさっそく使ってみました!

290円の専用箱を使って、日用品や食品を1個単位でまとめ買いできます。

いつも使っているAmazonで生活用品の買い物もできるというのだから、すごいです。

これは家族はもちろん、一人暮らしやお年寄りにも最適なサービスでした!

Amazonパントリーとは

2015年9月15日から正式にサービスが始まった「Amazonパントリー」。

Amazonプライム会員向けのサービスで、いわゆる「ネットスーパー」的にAmazonを使えるようになります。

ユーザーはパントリー専用の箱(52cm × 28cm × 36cm)、もしくは12kgに収まるように商品を選んでいきます。

パントリー用の商品にはボックスの占有率と重さが設定されていて、商品をカートに入れると徐々に消費されていくという仕組みになっています。

実際にこのサービスを使って注文してみたので、どんなふうに注文が進んでいくのかをご紹介します。

Amazonパントリーで注文してみた!

注文は手軽にできるように、iPhoneからしてみました。

20150916_092006000_iOS

パントリー用の商品は通常の商品とは分けて表示されています。

トップページからパントリーに行けば、パントリー用商品の中から選べます。

または、通常通りに商品を検索してからパントリー対象の商品を選ぶこともできます。

20150916_092030000_iOS

検索して絞り込むと、こんな感じです。

20150916_092036000_iOS

パントリーは1個とか1本とか、最小単位から購入できるようにしてあるのですが、まだそれほど種類は多くないです。(2015年9月16日現在で約5,000種類)

20150916_092044000_iOS

パントリー用の商品の個別ページを開くと、「パントリーBoxの使用率」という文字が目立ちます。

ユーザーはこの数値を目安に、「専用箱」に詰めていきます。

もちろん、カートには現在の使用率が表示されています。

20150916_091738000_iOS

今回は1Box、ちょうど100%に収まるように購入してみました。

合計20商品入りましたが、この箱結構大きいらしく、トイレットペーパーやティッシュペーパーなど大型のものでもらくらく入ります。

  • 炭酸水500ml×2
  • 缶ビール350ml×6
  • 瓶ビール330ml×2
  • シリアル×1
  • ナッツ×2
  • 豆乳1000ml×1
  • カップ麺×4
  • ティッシュペーパー5箱パック×1
  • トイレットペーパー12ロール×1

(買っているものへのツッコミはさておき)結構入ると思いませんか?

夜に注文したのでまだお届け予定日は確定していませんが、翌々日までには届くようです。

普段Amazonを使うのと同じように、日用品や食品の注文ができました!

商品が届くのが楽しみです!

Amazonパントリーはこんな人に向いている

大きい物や重いものを購入することは、移動手段に乏しい都心住まいの人やお年寄りにはとても大変です。

僕も徒歩しか移動手段がないので、大物を買うときはいつも大変でした。

しかし、Amazonパントリーを使えば

「好きなときに注文できて、玄関まで届けてくれる」

のです!

しかも配達はAmazonクオリティなので、スピーディです。

手数料の290円も、まとめ買い前提なら高くは感じません。

今後は機会があれば活用してみようと思います。

スーパーに行く機会がさらに減ってしまいますね。

現在はさすがに果物類など、生ものは購入できないのですが、それすらもネットで買えるようになったりするのでしょうか。

ネットストアと物流を支配するAmazonのサービスはやはりすごいと感じました。

商品が届いたらまたレポートしたいと思います!

Amazonパントリー

Amazon関連記事はこちら!ご一緒にどうぞ!

Amazonの注文翌日到着やっぱりすごい!充電器を忘れて困ったけどすぐに届いた!
誕生日にAmazonの「ほしいものリスト」を公開したら、こうなった
35歳になりました! 誕生日なので、Amazonの「ほしい物リスト」を公開してみました!(^o^;)
欲しい本があるとついAmazonで買っちゃう人へ
【電子書籍】意外な本が安く買えるかも!Kindle日替わりセールのススメ
Amazonのポチっとが物理ボタンに!未来のインターネットの在り方にわくわくする。

コメント

タイトルとURLをコピーしました