最近「耳栓」をよく活用しています。
手軽に集中環境を作り出せる「耳栓」は最近のマイブームと言ってもいいかもしれません。
耳栓のススメをおさらい
通勤のとき、お昼休みには、耳栓と似た効果のある、遮音性の高いイヤホンをつけています。
音楽を聴くこともありますが、本を読んだり集中する必要があるときは、音がない方がよいので、イヤホンも無音のことが多いです。

今も自宅で耳栓をしながらブログを書いています。
家にいても、空調の音や生活音、キーボードの打鍵音などがノイズとして発生しているので、これを軽減して集中力を高めることを目的としています。
ここで使っているのは、さらに遮音性の高い本物の(?)耳栓で、空調の音などはほぼ無音になるくらいに効果が高くてオススメです。

耳栓を飛行機で使ってみた
さて、今回帰省のために飛行機を利用しました。
飛行機って、ジェットエンジンの「キーーーーーーン」という音や「ゴーーーーーーー」という風切音がしてとってもうるさいですよね。
そこで、耳をいたわるために耳栓を使ってみることにしました。
地下鉄で耳栓代わりにイヤホンをしていたら、かなり快適だったので、飛行機もかなり効果があるだろうと思ったからです。
いつものように耳栓を装着すると、エンジン音や風切音がかなり軽減されてよい感じになりました。
さすがに元の音が大きいので完全に遮断するのは難しいですが、感覚的には8割程度は軽減できていると思います。
これだけ騒音が小さければ、機内で熟睡することだってできると思います。
電車では強力な耳栓をすると、乗り過ごしてしまうリスクが高くなりますが、飛行機は乗り過ごすことはありません。
ちなみに、CAさんの話す声などは、自分の意識をその声に向ければちゃんと聞き取れました。
耳栓で快適な旅を!
耳栓をした空の旅は快適そのものでした。
耳は入ってくる音をどうしても拾ってしまうので、大きな騒音が鳴り響いている状態が続くのとあまりよくありません。
いつもは耳がじーんとして疲れてしまうのですが、耳栓をしていると明らかに耳の疲れ方が違いました。
おかげで、降りた後も「ふ~~疲れた~~」というだるさもありませんでした。
旅は「移動でいかに疲れないか」ということもポイントです。
ただ耳栓をするだけなので、とってもオススメです!
旅先での活動をさらによいものにするために、移動中の耳栓をオススメします!
関連記事はこちら!ご一緒にどうぞ!




コメント