体型を維持するために、僕が服を買うときに気をつけていること

P5020067

僕はあまり服をたくさん持っていません。

シンプルで無地のものが好きなので、着回しもしやすいのです。

割りといつも同じような格好になってしまうのですが、あまり飾らないシンプルな服を好んでいます。

みなさんは、どんな傾向の服が多いでしょうか。

僕が服を買うときに気をつけていること

そんな僕が服を買うときに気をつけていることがあります。

それは、できるだけ体のラインがわかる、タイトなシルエットのものを選ぶということです。

見た目がスッキリして見えるということもありますが、これは体型を維持するという点でとても効果があります。

太りやすいからこそタイトな服を着よう

僕は、もともと太りにくい体質だったのですが、20代後半くらいから若干太りやすくなってしまいました。

飲み会や不摂生が続いて、いつのまにか服が窮屈になっている経験、ありませんか?

30代以上の方は、みなさん思い当たるのではないでしょうか。

特に影響が出やすいのはトップスならお腹まわり、ボトムスはウエストや太ももです。

タイトなシルエットの服の場合、これが着た瞬間に感覚的にわかるということがポイントです。

無地でシンプルなデザインのものは、シルエットの影響が出やすいという性質もあります。

見た目に影響が出てしまうだけでなく、物理的に着れなくなってしまうので、「おっと、これはやばいぞ」という信号を脳に送ります。

ゆったりとした服ばかり着ていると、これがなかなかわからないので、いつのまにか結構サイズが変わってしまって、後戻りできなくなってしまいます。(汗)

体型に自信がないと、体型を隠すような服を選んでしまうことも多いのですが、あえてそれを見せることで、「体のラインを見られている」という意識を持つことも大切です。

まとめ

僕もお腹まわりがいつも気になっているのですが、タイトな服を着ることで「そろそろ何とかしないと」という指令を脳に送っています。(笑)

指令を送ったからといって、それだけで解決できるというわけではないのですが、解決に向かって脳が考え始める、ということが大切です。

そのトリガーとして、タイトな服を利用しているという仕組みです。

問題は隠してしまうと、意識の中から消えてしまいます。

それをうやむやにしないために、顕在化しやすいものをあえて選ぶということが大切です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました