時間とお金、自己投資をどこにしていくかで、人の人生は大きく変わっていきます。
しかしそのタイミングも大切だということを学びました。
人は興味(モチベーション)が高い方が、それを吸収する能力が高いことはみなさん知っているでしょう。
好きなこと、楽しいことといった、自分の脳が喜んでいる状態を維持できるときは、とても高い学習能力を発揮します。
これをフロー状態と言います。
このフロー状態のタイミングに時間とお金を集中することで、高い効果を発揮することができます。
今の僕がまさに、ブログに対してフロー状態になっています。
フロー状態のきっかけはセミナー
僕は先週行ったブログセミナーで、たくさん刺激を受けて来ました。
最近ブログの方向性や内容に迷いがあったので、何か解決の糸口を見つけたいと思って参加ました。
セミナーの講師は、僕のリスペクトする立花岳志さん。
僕がブロガーになるきっかけは、立花さんのブログ「No Second Life」のように、自由なライフスタイルからの学びを綴って行きたかったからです。
ランニングやマラソンを始めたのも、立花さんのランニングブログで興味をもったからでした。
僕にとって立花さんは、勝間和代さんに並ぶ人生の先生なのです。
そんな敬愛する立花さんから、みっちり丸1日かけて教わった「ブログの育て方」。
セミナーはとてもワクワクする内容で、1日があっという間に過ぎ去るほどの集中力の高さを感じました。
ワークの時間では、迷走していたブログについて、ちゃんと考える時間を取って向き合うことができました。
何が課題なのか、どうしていきたいのか、そのためには何をすればよいのかを具体的に考えることができました。
具体的な施策を考えることができれば、あとは実行するだけです。
セミナーで紹介されていた書籍を購入
セミナーを受けると興味感心が高まった状態(フロー状態)になります。
学んだ知識を活かして、実践して、改善していきたいという思いが一番高いタイミングです。
そこに時間とお金を集中して投資することで、学習効率をさらにアップさせることができます。
まずはセミナーで紹介されていた参考図書を購入しました。
購入したのはSEOやアクセス解析といったブログ改善の手法を解説した書籍です。
僕のブログは書くことや継続することに集中して、SEOや解析についてはこれまであまり取り組んで来ていませんでした。
セミナーでその重要性を学んだことから、「今がここに集中するべきだ」と考えて取り組むことにしました。
この手の本は、読むだけではなくてブログに実際に反映させて、その経過を見ることができます。
インプットとアウトプットを連動させることで、さらにフロー状態が続くよい流れを生み出しています。
まとめ
人が学ぶとき、興味関心が高い状態に集中して学習すれば、高い効果を発揮します。
現在ブログ関連の記事を立て続けにアップしていますが、これも「集中」してやってみようという結果です。
空いた時間で書籍を読んで学び、ブログレイアウトの変更や、機能修正を行っています。
「今がその時だ」ということを見極めて、自分をさらに没頭させて行くことがコツです。
ブログのことを考えるのが楽しくて仕方ないので、もうしばらくブログに浸かってみることにします。
ブログの関連記事をご一緒にいかがでしょうか?






============================
【編集後記】
先日2週間ぶりに10kmランに出ました。
比較的夜の気温も下がってきたので、少しペースも戻ってキロ6分位で走れました。
暑いと長距離を走るのは結構辛いのですが、楽しく余裕を持って走ることができました。
今月はちょうど東京マラソンの抽選を行っているときなので、こちらもフロー状態なのかもしれませんね。
コメント