iPhoneのデータ通信量を5GBに戻しました!3GBで1ヶ月過ごしてみてわかったこと

20150729_060400000_iOS

データ量3GBだと、僕の使い方ではちょっと足りなかったみたいです。

みなさんは何ギガ?

僕はiPhoneをauと契約して使っています。元はふつうの課金型通話料と、データ量7GBのプランを長く使っていました。

最近電話の頻度が増えてきたということで、6月から通話し放題+5GBのプランへ変更しました。僕はiPad側をOCNモバイルONEという格安SIMで使っていて、そちらも3GBのデータ量を持っています。僕は外で動画はほとんど見ないので、それにデータ量を使うことはありません。iPhoneの6月の通信量は3GBに満たない程度だったので、7月は3GBプランに変更してみました。

しかし7月は演奏会の準備など外で作業することも多く、早いうちから

「あれ?これ足りるのかな?」

という感じになってしまいました。日々のデータ量を気にするようになって、ちょっと節約してみたりしたものの、結局3GBをオーバー。契約したデータ量を超えてしまうと、通信速度が遅くなってしまうという制限がついてしまうので、0.5GBのデータ量追加を500円で購入しました。最終的に7月のデータ量は3.3GBほどになっていました。

容量を気にせず使えるポイントはどこなのか

僕は移動中にiPhoneをよく使うので、活動量が増えるとデータ量もそれだけ増えます。3GBでは、容量を気にして使わないといけないということがわかったので、8月は5GBに戻してみることにしました。3GBプランと5GBプランの差額は800円ですが、足りなくなって0.5GBを500円で買うくらいなら最初から盛っておいたほうが気持ちよく使えそうだからです。しばらくは

・iPhone 5GB(au)

・iPad 3GB(OCNモバイルONE)

という組み合わせで、落ち着きそうです。これだけあれば、WiFiスポットを併用しつつ、気兼ねなくデータ通信環境が使えそうです。

編集後記

例年通りだと、iPhoneは毎年9月に発売になるはず。そろそろ情報が出てきてもよい頃ですね。いつも「S」は買うタイミングがちょっと遅いながらも、結局iPhoneは毎年買い替えています。今年は買おうかどうしようかちょっと迷っているんですが、やっぱり出ると買っちゃうのかなぁ(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました