ちいさな歩みが僕にもたらしてくれたもの。暑い夏以上に熱い日々が続いた7月月次レビュー!

20150720_041525000_iOS

梅雨が明けて夏本番。毎日暑い日が続きますが、僕の7月はそれ以上に熱い日々でした。

恒例の月次レビューで振り返ってみたいと思います。

ついに音楽業界での活動を再開した!

7月20日、演奏家未来研究所の旗揚げ公演を開催しました。

団体の立ち上げから、公演の企画や宣伝まで携わったこと、特にWebサイトを中心に、僕がこれまでブログなどを通じて取り組んできたことを演奏会のために活用できたということは、とてもよい経験になりました。

まだまだ課題はありますが、まずは「始めること」が大切だということも重要な学びでした。

やってみなければ、何も始まらない。「旗揚げ公演」で学んだ成長の法則

音大卒業後2年目の2005年に音楽業界を引退して以来、遠ざかっていた音楽。

2010年に人生の転換期が訪れ、書いたブログが「日本の音楽業界を変えたい」という記事でした。

これまで5年間こつこつ積み重ねてきて、今回音楽業界でひとつ実績を作れたことは、「音楽業界に戻ってきた」という大きな意識の変化をもたらしてくれました。

少しずつですが、自分らしさを出した活動ができつつあると手応えを感じています。

小さいけれど、大きな一歩。

日本の音楽業界を変えたい

動画編集のために、PC環境を強化した!

はじめて一眼カメラを買った頃からずっと動画には興味があったのですが、なかなか取り組めずにいました。

今回演奏家未来研究所で映像をたくさん撮ったので、その編集をしようということで環境を整えました。

ソフトは定番のadobe premiere elementsを導入して、自宅のPCはCPUをハイパワーなものに交換、「まずは形から入る」僕の性格がよく現れています。(笑)

今月の自己投資はこれが中心になりました。

自分で動画制作などもやってみたいと思っているので、少しずつ取り組んでいけるといいなと。

やはり「目的」があると取り組みやすいものです。

また新しい扉が開くと思うとわくわくしますね。

動画編集はじめました。情報発信を追求していたら「動画」にたどり着きました。
自作パソコン初心者でも楽しめる、パーツ選びや組み替えで自分仕様

「ほしい物リスト」のおかげで、とても楽しい誕生日になった!

7月23日の誕生日に、Amazonの『ほしい物リスト』を公開してみました。

今月一番伸びの良かった記事にもなりましたが、かなりみなさんの興味を集めたようです。

実際に数人の親しい友人・知人からプレゼントが送られてきて、とても嬉しく、同時にこれまでにない体験にワクワクしました。

この試みは自分の「存在給」を上げるという、心理的なブレイクスルーの意味合いも込められていました。

僕が中心に活用しているSNSのFacebookでも、たくさんのお祝いコメントをいただいて、これまでにない楽しい誕生日になって幸せでした。

35歳にもなって、こんなに誕生日がエキサイティングになるなんて思っていませんでした。笑

誕生日にAmazonの「ほしいものリスト」を公開したら、こうなった
35歳になりました! 誕生日なので、Amazonの「ほしい物リスト」を公開してみました!(^o^;)

まとめ

自分の中で「音楽業界に復帰した」と思えるようになったのは大きな心境の変化で、今後の活動にもよい影響を与えてくれそうです。

とにかく行動することで前進していくことが大切。

行動しながら考えて修正していくのがよいことだと学びがありました。

8月は音楽業界での活動をより具体的に示していこうと考えています。

考えすぎる僕だからこその、とにかく行動、行動です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました