7月23日は、僕の誕生日です。
無事に35歳になることができました。
Facebookなどでたくさんのメッセージいただいて嬉しいです、ありがとうございます!
いよいよアラサーからアラフォーへの過渡期に入ってまいりました。
20代の後半は迷い多き時代、人生のいろいろな闇を体験しました。
30代前半は力を蓄える時代、学びと成長による充電期間でした。
そして今年からの30代後半は、どんどん実行・実現をしていく時代だと考えています。
会社員を続けながら、ブログにITコンサルに音楽活動にと、忙しく楽しい毎日を過ごしています。
30歳になったときに思い描いていたことが、少しずつ現実のことになり始めていて、自分の可能性をもっと強く信じられるようになりました。
今年は今始めていることを軌道に乗せて、さらにステップアップしていけると思っています。
今後もブログを使った情報発信を続けていきますので、ぜひ絡んできてくださいね♪
先日、面白い体験をしました。
僕のリスペクトするプロブロガー、立花岳志さんが誕生日にAmazonの「欲しいものリスト」を公開していたのです。
「なんと大胆な!」と思ったものの、いつもお世話になっているたちさんに、贈り物をするいい機会だと思いました。
他人の欲しいものリストを見るのはとても新鮮で、なんだかその人の思考が見えるようで面白かったです。
そのなかから僕が選んだのは、ランニングに関する書籍。
僕がランニングを始めたのは、たちさんのブログを読んでいたからだし、初めてたちさんにお会いしたのもマラソン大会の打ち上げでした。
最近足を痛めて休養されていたたちさんに、ランニングの本を贈ろうと思ったのでした。
僕も同じ本を買って、「同じ本を読んでがんばります!」とメッセージを添えて贈りました。
すると、たちさんからお礼のメッセージと、届いた証の写真が贈られてきました。
なんだか新鮮で不思議な気持ちでしたが、それがとても嬉しかったのです。
最近は何かきっかけがないと人に贈り物をしなくなってしまったし、特に遠方の人やあまり会わない人に誕生日プレゼントを贈るというのは、なかなか難しいですよね。
その点Amazonの欲しいものリストは、相手の住所を知らなくても贈れるし、リストにあるのはその人が欲しいものばかりで、そのなかから自分が贈りたいものをチョイスする仕組みなのです。
誰かが「欲しいものリスト」から商品を贈ってくれると、その商品がリストから消えていくので重複もありません。
この仕組み、気軽に人に贈り物ができる素敵な方法で、とても面白いな〜と思いました。
そんなわけで、僕も欲しいものリストを公開してみます!(汗)
僕の欲しい物リストは、僕の趣味丸出しなのでとっても恥ずかしいです。(笑)
この「気軽に贈り物をする・もらう」という体験を広げていくために、恥を忍んでやってみます。
もしよかったら贈ってもらえると、とっても嬉しいです♪
そして、みなさんもぜひやってみてくださいね!欲しい物リスト
コメント