風邪はからだが自分をメンテナンスしようとしている証拠。ムリに食べずに水分とビタミンCを飲んで休もう

20141225_135731000_iOS

今朝からちょっと喉に違和感があるので、ビタミンCの大量摂取とプチ断食を始めました。

昨日の夜ご飯を食べたらちょっと具合が悪くなったのは前兆だったのかも。

ここ半年ちょっとで大きく価値観の変わったことが、風邪や体調不良に対する考え方です。

ビタミンC

生田哲さん著『ビタミンCの大量摂取がカゼを防ぎ、がんに効く』という本で出会った、ビタミンCを大量摂取して病気を治してしまうという方法があります。

人はストレスを受けたり病気をしたりすると、体内で活性酸素が発生して酸素の巨大なエネルギーを利用する代わりに、自らの体を傷つけて(酸化)しまいます。

そこで登場するのが抗酸化作用を持つビタミンC

風邪をひいたらビタミンCを大量摂取して治してしまうという方法は、ちゃんと理にかなっている上に、実際にわかりやすいくらいに効いてくれました。

自分でちゃんと試して効果があって、これはすごいなと。

 

今回もビタミンCを2g、2時間置きに摂取していますが、やっぱり飲んでしばらくすると楽になるのがわかるほどです。

ビタミンCで風邪を治す|Notes of Life

ブックレビュー◆生田哲『ビタミンCの大量摂取がカゼを防ぎ、がんに効く』|Notes of Life

プチ断食

「風邪をひいたら栄養を摂らないと!」といって

もりもり食べたら逆に体調が悪くなってしまった経験ありませんか?

身体を治すことに集中したいのに、

たくさんの食べ物を消化することに力を使ってしまって、体調が悪くなってしまうのです。

水分をしっかり摂っていれば、

ちょっとくらい食べなくても栄養が足りなくなって倒れたりしないものです。

僕は少し口さみしい場合、スープやジュースなどの流動食を摂ることにしています。

 

食べる量を減らして胃が空っぽになってくると、スッと身体が軽くなってきます。

普段胃に負担をかけているんだな~という感覚を覚えます。

体調が良くなってきたら、少しずつ、食べる量を元に戻していきます。

 

「積極的に食べない」という考え方は、

これまではまったく思いつかなかった考え方で、目からうろこでした。

体調が悪かったり食べ過ぎた時は、積極的にご飯を抜くようになりました。

お腹が空いてないのにムリして食べない。

体調が悪いのにムリして食べない。

やっぱりムリは良くないんですね。

まとめ

ビタミンCとプチ断食は、身体の自然治癒力を最大限に活かした治療です。

あとはゆっくり休んで水分補給して、マスクして喉を保護しておきます。

みなさんも風邪をひいたとき、ぜひ、試してみてくださいね!

 

あまり長引くと辛いので、明日には改善しているといいな~。

コメント

タイトルとURLをコピーしました