ついにAppleから定額音楽配信サービスの「Apple Music」がリリースされました。
もう試してみた方も多いのではないでしょうか。
これはいったいどんなサービスで、今後の音楽業界にどんな影響を与えるんでしょうか。
月額980円のサービスですが、3ヶ月間は無料お試し期間ということで、これは使ってみるっきゃないですよね!
さっそくレビューと使ってみた所感を書いてみたいと思います。
わくわく。
Apple Musicをさっそくつかってみた
Apple Musicを使うにはまず、iOS8.4以降にアップデートする必要があります。
(iPhoneをアップデートするときはバックアップを忘れずに。)
あとはアイコンが美しくなった「ミュージック」アプリを開けば、
「Apple Music」
の表示が目に入ってくるでしょう。
僕はてっきり「Apple Music」というアプリが新たに追加されるものだと思っていたのですが、まさかの「ミュージック」が進化。
Apple Music初回起動時は、自分の好みのジャンルやアーティストを適当に選んでいきます。
こうすることで、Apple Musicがオススメのアーティストを自動的にピックアップしてくるようになるんですねー。
選び終わると表示されるのは、Apple Musicがあなたへオススメする「For You」画面。
好みのジャンルはクラシック&Jazzを中心にしたのですが、ジョン・コルトレーン、ベルリン・フィル/ラトル、村治佳織、クレーメルとはなかなかのGoodチョイスです。
そのまま気に入ったアルバムをタップすれば、ストリーミングで再生が始まります。
このままの状態だと、Wi-Fiがあるところでないと聴けません。(設定すればLTEでも可)
でもApple Musicのすごいところは、気に入ったものがあれば「オフラインで再生可能にする」機能を使ってダウンロードすることができるのです。
iPhoneの容量は消費しますが、いつでもどこでも再生可能になります。
もうCD買わなくてもいいなこれ・・・
「ミュージック」アプリは見た目が洗練されて、よりスタイリッシュになった印象です。
操作方法や表示項目がかなり変わったので全く別のアプリのような印象になっています。
アートワークによってデザインの配色が変わるのもいい感じです。
自分でCDを取り込んだ「My Music」もちゃんと聴けますよ。
たぶんApple Musicを使い込んでいくと、自分でCDを取り込んだものと、Apple Musicから取り込んだものの境目がなくなってくるのでは?という感覚を覚えました。
そのくらい、オンラインとオフラインがシームレスにつながっています。
検索をしても出てこないアーティストはそれなりにいたりするのですが、自分のお気に入りのCDと、Apple Musicがオススメする「For You」でも、かなり楽しめそうです。
3ヶ月間いろいろ試せるので、まずは使ってみて、それから解約を考えるのもいいと思います。
ぜひ、Apple Musicで新しい音楽体験をしてみてください!
コメント