2015年も後半戦に突入!改めて前半戦を振り返って成長を確認してみよう!

気がつけばもう7月に入り、2015年も半分が終わりました。

「あぁ、もう半分終わってしまったのか~」という気持ちもありつつ、改めて思い返してみると半年間でいろいろな変化があったなぁと感じました。

そして今年のスローガンは「開花」、昨年まで蓄えてきたことを、今年は行動に移して実現していこうという意味です。

毎日の流れでは成長を実感することはなかなかできませんが、半年や1年単位で振り返ってみると

「意外と自分がんばってるじゃん」

と思えることもあるでしょう。

そんなわけで、2015年前半の活動を振り返った主なトピックをご紹介したいと思います。

1.「iPad+LTE」で快適なガジェットライフを手に入れた!

ずーっと欲しいと思っていたのに、イマイチ活用の目処が立たず躊躇していたiPad Air2を購入したのが5月。

iPadを最大限に活用するにはLTEが使えることが必須だと考えていたので、AppleStoreからSIMフリーモデルを購入しました。

テザリングの手間がかからず外で気兼ねなくデータ通信ができるのはかなり快適で、思った以上に用途が広がってきて楽しいです。

楽譜表示端末としても使い始め、Macbook Airと並べれば快適なオフィス環境を構築でき、打ち合わせなどで資料を共有するのにも大活躍。

今やっている活動にうまくハマってくれたなと感じています。

今後もどんどん活用して、使い倒していきます!

P5150019
タブレットを使いこなせなかったわたしが、いまさらiPad Air2を買った理由

2.情報発信の強力な相棒「OM-D」がやってきた!

ブログやSNSで情報発信をするときに重要なことの一つが「写真」です。

iPhoneや最近のスマホは「そこそこ綺麗」な写真が撮れるだけに、人目を引けるだけの圧倒的な高画質をもたらしてくれるカメラの必要性を感じています。

そこで思い切って購入したのがオリンパスの「OM-D E-M5 MarkII」

性能のいい標準ズームレンズの「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」も合わせて購入しました。

合計800g超の重いカメラになったにもかかわらず、撮れる画質の美しさに持ち歩く頻度が以前よりも格段に増しました。

iPadとのWiFi連携も快適で、高画質な写真をすぐにプレビューできる環境になって大満足です。

「お手軽スナップはiPhone」+「ガチ撮りは一眼」というスタイルで落ち着いています。

20150304_165648000_iOS”全部入り”ミラーレス一眼「OM-D E-M5 Mark II」が届いた!開封の儀と外観レビュー!

3.フルマラソン初完走!

やりたいことを実現していくには、体が元気でなければなりません。

体力作りとメンタルの強化、そして脳を鍛えるために始めたランニング。

そして今年の3月、僕の大きな目標の一つであった「フルマラソンを完走する」を達成することができました。

昨年の富士山マラソンで途中リタイアして悔しい思いをした上での完走だったので、嬉しかったです。

「フルマラソンを完走した」という実績は、自分の中でもとても強い自信に繋がっていますし、他人からも「すごい」と言われます。

最近はややランニングの頻度が下がったものの、活動計を導入して、日々の活動量を維持できるように管理をしています。

11月には富士山マラソンに再チャレンジしたいと考えているので、また少しずつ走っていきたいと思います!

B00000636647_11_1_1b
ついにフルマラソンを完走しました!

4.複業としてITコンサルティングを始めました!

音楽業界へのアプローチとして「音楽業界に強いITコンサルタント」という肩書で活動を始めました。

今後の活動の基盤の一つとして注力していきたい事業のひとつです。

きっかけは友人のブログ立ち上げを手伝ったことで、自信がついて背中を押されたからでした。

複業としてちゃんと報酬をいただけるレベルになるように、スキルアップや学習も捗るようになって、いい刺激につながっています。

まだ立ち上がったばかりですが、現在はWebサイトの再構築系と、初心者のブログ立ち上げ支援の実績ができたので、少しずつポートフォリオ化していきたいと考えています。

P3040162初めて、ブログの立ち上げ支援をさせてもらいました!新しい挑戦はワクワクします!

5.演奏家未来研究所が立ち上がりました!

ITコンサルがIT寄りなら、こちらは音楽寄りの活動。

「音楽業界へのアプローチその2」として、「演奏家未来研究所」という演奏家のための支援団体を先輩と一緒に立ち上げました。

この研究所は「演奏家の価値を上げる」ために必要なことをチームで考えて実行し、シェアしていくことを目的とした団体です。

Webサイトは情報発信のプラットフォームとして活用できるように僕が制作管理しています。

現在は旗揚げ公演としてクラリネットリサイタルを企画しながら、その過程で発生する様々な課題についてチームでディスカッションを行っています。

自分自身が直接現場にいないこともあって、実際に演奏会を企画したりするのは学ぶことがとても多く、刺激を受けています。

今後もWebサイトでの情報発信と、リアル公演の企画など、力を入れていきます!

ensomirai演奏家の未来を創造していく団体「演奏家未来研究所」がスタートしました!

まとめ

年初に掲げたスローガンは「開花」ということを最初にもご紹介しましたが、具体的に活動が活発化していて、少しずつ環境や心境にも変化が現れています。

やはり目標を立てると脳内にインプットされて、自然と実現をしようと行動していくことを強く実感できた半年間でした。

また半年経って2016年になったとき、2015年は素晴らしい年だったと言えるよう、後半もワクワク楽しく活動していきたいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました