コーヒーミルが家庭に必要な理由。至福のコーヒータイムを強力にサポートしてくれるもの

P6270148

家で美味しいコーヒーを淹れて落ち着く時間が好きです。

コーヒーはハンドドリップで、少し手間をかけて丁寧に抽出するのがポイント。

その大好きなコーヒータイムを強力にサポートしてくれているのが、

僕が愛用しているKalitaの電動コーヒーミルです。

家庭にもコーヒーミルが必要な理由

P6270142

コーヒーミルは、ただ「コーヒー豆を挽く」ためだけの器具です。

これほど用途が限定される家電製品も少ないのです。

しかし、これがあるとないとでは、コーヒーのクオリティや淹れる時間や手間に大きな差が出ます。

お店で挽いてもらったり、挽いた状態で売っているコーヒーもありますが

コーヒーは挽いてしまうとすぐに風味が飛んでしまって味が落ちてしまいます。

コーヒーを最も美味しく淹れるコツは、豆を挽いてすぐにお湯を注いで抽出することです。

以上が家庭で美味しいコーヒーを楽しむために、コーヒーミルが必須という理由です。

業務用にも使われるKalitaのコーヒーミル

P6270134

家庭用のコーヒーミルといえば、臼歯式の手回し型や、ミキサーのような刃がついた電動グラインダー型が中心。

しかし、手回しは時間が掛かり過ぎるので、僕はちょっと使う気になれません。

ミキサータイプは粉の大きさの微調整ができず、味にムラが出来てしまうという欠点があります。

そんなわけで僕はKalitaの「ナイスカットミル」というカット式の電動ミルを使っています。

業務用として小さな喫茶店などでも使われる、家庭用電動ミルでは最高峰のものです。

ちいさな喫茶店などで見かけたことがある人もいるかもしれません。

ひとり分がたった15秒で挽ける!

P6270144

このミルは回転する刃で豆を細かく刻むタイプです。

粉の均一性が高く、臼歯式と違って粉が熱を持ちにくいという性質があります。

(熱を持つと酸化が早く進んでしまって味が落ちます)

僕はコーヒー好きなので、毎朝コーヒーを淹れて、水筒に入れて会社に持って行っています。

このミルは1人分の豆(20g)を15秒で挽く性能を持っています。

忙しい朝でもすぐに美味しいコーヒーを淹れることができるのです。

電気ケトルでお湯を沸かし、コーヒーミルで豆を挽いて、ハンドドリップで抽出。

そこまで5分程度でできるので、今ではすっかり習慣化しました。

シルバーがオススメの理由

P6270136

このナイスカットミルには、ブラック・レッド・シルバーの3種類がありますが、オススメはシルバーです。

挽いた豆を受けるコップが、ブラックとレッドはプラスチックなのですが、シルバーはステンレスです。

挽いたばかりの豆は摩擦で静電気を帯びているので、プラスチックのコップで受けると、くっついてしまうんですね。

ステンレスなら静電気を逃がすことができるので、粉をドリッパーに移すときもスムーズです。

コーヒーミルで至福のコーヒータイムを

P6270150

このコーヒーミルはちょっと高い上に、コーヒー豆を挽く機能しか持っていません。

でもこれがあるだけで、コーヒータイムがさらに素晴らしい時間に変わります。

業務用なので、耐久性もあって、一生ものの器具になると思います。

このコーヒーミルを買って3年間、ほぼ毎日使っています。

本当に買ってよかったと思うものの一つで、とってもオススメです!

こんな記事もいかがですか?

「白山陶器」のカップ&ソーサーを買いました。好きな時間をさらに良いものにするために。

コメント

タイトルとURLをコピーしました