演奏家の未来を創造していく団体「演奏家未来研究所」がスタートしました!

 

ensomirai

2015年6月22日。

半年以上の準備期間を経て、Webサイトの公開をもって、演奏家の未来を創造していく団体「演奏家未来研究所」をようやく立ち上げることができました。

告知後、すぐにたくさんの方からの反響があり、嬉しさとともに心地よいプレッシャーを感じています。

 

■研究所代表、大和田さんと意気投合したのが始まり

僕の大学の先輩で、クラリネット奏者・国立音大講師の大和田智彦さんと、二人で飲みながら音楽への想いを語り合ったのが9ヶ月前。

大学で教鞭を取りながら後進の指導を積極的に行う大和田さんと、演奏家のために何かできないかと日々アイデアを練っていた僕は意気投合。

会合を重ねるうちに、そこから発展して大和田さんのリサイタル企画からアカデミックな団体の立ち上げへと少しずつ形を変えて、現在のようなコンセプトになっていきました。

第1弾企画としてまずは研究所代表の大和田さんのリサイタルを行いますが、第2・第3、それ以外にもWebコンテンツなども作っていきたいと思っています。

みんなで学び成長しながら、アイデアが溢れてどんどん実現していく、そんな場所になっていきたいなと。

色々と想いを書くと長くなるので、今日は経緯だけで。。

 

■手探りで少しずつ準備をしていきました!

僕自身は演奏会の企画はかなり久しぶりで、イチから企画をするのは初めての体験でした。

本を読んで勉強したり、大和田さんに色々と教えてもらいながら、僕でもできることを進めていくうちに、新メンバーが加入。

現役の音楽家である彼らはさすがに慣れていることもあって、アイデアや実務がどんどん進むようになって、さらに打ち合わせを重ねました。

役割分担的には僕がWebやSNSなどを中心にやることになり、最近はWebサイトの構築で手一杯でした。

自分のブログと違って何か間違いや不備があると申し訳ないので(笑)、心地良いプレッシャーを感じつつ、見やすいページを心がけました。

音楽家たちが発信するちょっとしたプラットホームになっていけば嬉しいです。

 

■リサイタル当日に向けて、がんばります!

さて、明日からは演奏会の告知を行う予定です。

告知がギリギリになってしまったので、Webも最大限に活用して集客をがんばっていきます。

当日僕もスタッフで入るので、会場でお会いしましょう。(^o^)ノ

 

演奏家未来研究所のWebサイトは、下の画像からどうぞ!logo3_tr

コメント

タイトルとURLをコピーしました