先日購入した、活動計「fitbit Charge HR」を装着して、ランニングをしてみました。
毎日自分の活動記録を見るのは楽しいですが、運動するとやっぱり目に見えて活動量が上がったことがわかるのがいいですね。

ランニングのモチベーションが上がる!
最近ランニングの頻度がかなり減ってしまっていて、今回は3週間ぶりのランになってしまいました。
原因や言い訳はたくさんあるのですが、一度落ち着いてしまうと再開するのはなかなか大変です。
今回活動計を購入したのは、自分の潜在意識の中にこういう状態を打破したいという思惑もあったのかな~と思います。
だって、新しいガジェットを買って、それが活動計なら、装着した状態で走りたくなるじゃないですか。
ブログ書きたいじゃないですか。(実際に書いてるし笑)
そうやって自分のモチベーションをコントロールしながら、なんとかコツコツ続けれるように、がんばっています。
fitbitの昨日と今日の結果を比べてみる
すぐ下のグラフは昨日の結果です。
昨日は普通に会社へ行って、帰っての生活でした。
僕は普段から少し長めに歩くように通勤経路をとっているので、最低でも6,000歩は歩くような習慣になっています。
まぁこんなもんかな~という印象です。
さて、今日も昨日と同じように会社へ行きましたが、今日は帰宅してからランニングに出ました。
久しぶりだったので、いつもの約5.0kmのコースを30分くらいのペースでゆるりと走ってきました。
すると、項目がすべて緑(目標クリア)になりました!おおー、これは嬉しいです。
約15,000歩も稼いでいたとは思いませんでした。僕は走るときの歩幅が小さいので、それが影響しているのかな。
1日の心拍数はこんな感じのグラフで出ます。
バンド外している時間(お風呂)とか、移動時間とかバレバレなので恥ずかしいですが、リアルに自分の行動が反映されていて面白いです。
僕はランニングをするときに少し負荷が高めなので「心肺機能(強化)」ゾーンでやっているよとか、通勤や移動時に少し速めに歩くと「脂肪燃焼」ゾーンになるとか、見ていて面白いです。
午後仕事しているとだんだん安静時心拍数に近づいて、移動開始するとまた一気に上る。
心拍数ってゆるやかに下るんだなぁとか、当たり前のことなんだけど、なんだか楽しいです。
心拍数を1日中継続して計測できるのは画期的だなぁ。
最近は機種も増えてにぎわいをみせている活動計、日頃の運動不足やモチベーションアップにきっと役に立ちます。
オススメは心拍計つきのものですよ~。
コメント