iPadを買って1ヶ月が経ったので、現在の活用状況などを報告します!

iPadを購入してから、1ヶ月が経ちました。

僕が購入したのはiPad Air2 SIMフリーの64GBモデルで、格安SIMカードのOCNモバイルOneを使ってLTE通信が可能になっています。

他にもスマホはiPhone6、モバイルPCでMacbook Air11インチ、iOSの入力用にBluetoothキーボードを持っている状態です。

数年前に一度iPadを買ったものの、うまく活用ができなくて手放してしまった経験のある僕ですが、今回は意外と(?)他のガジェットたちとの住み分けがうまくできるようになったので、現在の利用状況などをまとめました。

 

■iPad活用で僕が気をつけているポイント

■LTE通信は思ったほどしていない

■Macbook Airをキーボード代わりにすると超便利

以上の3本でお届けしたいと思います。

iPad活用で僕が気をつけているポイント

P5150019

1.用途を明確にすること

今のところのiPadの用途は大別すると以下の4種類です。

・Webやニュース、メールなどを見る。本を読む。(インプット)

・ブログを書く、メモを取る。(アウトプット)

・一眼で撮った写真を見る。(写真)

・楽譜を見る。(楽譜)

インプットやアウトプットに関しては、「iPadを使える環境であること」が第1条件です。どうしてもiPhoneとできることがかぶってしまうので、上でご紹介したように、用途を明確に決めてあげるのがポイントだと考えています。特に写真周りや、後でご紹介するMacbookAirと組み合わせての情報収集では大活躍しています。外出中に地図やWebを複数人で見るときも、スマホより格段に見やすくて重宝しています。

2.持ち運ぶときでも「ケースに収納しない」

P5180002 (3)

タブレットはケースに収納すると利用率が確実に下がってしまいます。持ち運ぶときにも、カバンからサッと取り出してすぐに使えるように、ケースには入れず専用のポケットにそのまま入れることがポイントです。軽さやデザインを優先しながら活用率を上げるには、多少の傷は覚悟しなければいけません。ただし、この後紹介する純正カバーは常に装着状態にしています。

3.純正カバーは常に装着

P5180003

画面の明るさを明るくしたまま使っているとかなり熱くなります。低温やけど防止のためと、裸のままでは滑りやすいので、純正カバーをつけたままで使うことが多くなっています。上の写真のように三角にたたむとスタンドにもなるし、便利です。卓上スタンドに載せるときも、この純正カバーはつけたまま使っています。つけてもそれほど重くならないのでオススメです。

LTE通信は思ったほどしていない

IMG_0219

LTEが入っているので、いつでもどこでもすぐにインターネットにアクセスできるのは便利です。活用の第一歩は「一手間減らす」ですからね。

さて、先月末に「半月で500MBしか使わなかった!」と報告したLTE通信量ですが、購入1ヶ月間では

850M

しか使ってませんでした。1GBいかなかったなんて・・・(´゚д゚`)

もちろん、WiFiスポットを積極的に活用しているからこその数字ではあるんですが、かなり意外な数字でした。僕の場合、WiFiないところで動画さえ見なければ3GBプランでも余裕ですねー。一応、5GBプラン保持で様子見しています。(格安SIMだからできること!)

Macbook Airをキーボード代わりにすると超便利

20150615_141923000_iOS

まだお試し中なのですが、1keyboardというMacアプリを使うと、iOS端末のキーボードとしてMacが使えるようになります!

これはすごく画期的でした!僕の環境だと、Macbook Airのキーボードで入力をすると、iPadに文字が入力されていくんですよ!なにこれ超便利!!iPadとMacbook Airを並べて使っている時に、iPadで調べ物をしようとするとわざわざキーボードから手を話してタッチする必要があったのですが、その必要が一切なくなります。これはもうちょっと使い込んでレビュー書こうかなと思います。

まとめ

薄型軽量になったことや、LTEで単体通信ができるようになったこと、Macbookとの連携などで活用の幅が広がっていることなど、色々な要因がうまくつながって、いい感じに活用ができるようになってきました。

タブレットを持て余している方は、「用途を明確に」してみると活用のヒントになると思うので、ぜひお試しを。

今後もiPad活用、どんどん強化していきます!

1Keyboard

1,200円
(2015.06.16時点)
posted with ポチレバ

コメント

タイトルとURLをコピーしました