タブレットを買うと気になってしまうのがタッチペン。
スマートフォンでもタッチペンを使っている人もいますが、面積の大きいタブレットは、タッチペンのメリット(滑りがいい、手書きメモで使いやすいなど)が生きやすいんです。
僕もiPadを買ったので、「そろそろタッチペンでも・・・」と思っていた矢先に、勝間塾のコミュニティで塾生が投稿していたものに目が止まりました。
なんと、3色ボールペンにタッチペンが一体化しているというのです。
「なんじゃそりゃー、面白そう!」ということで即買いしました!
■3色ボールペン+タッチペン
PILOTの有名な「消せるボールペンFRIXION」の3色セットと、タッチペンが合体。
僕はいつも3色ボールペン(黒・赤・青)を使っているのですが、タッチペンを別に持ち歩かなくていいというのはとても便利!
でも一体どんなしくみになっているのかも興味があります。
SMART-TIPというのが、タッチペン部分の名称。
最近のタッチパネル用のタッチペンの例に漏れず、触るとぷにぷにしてます。
見た目はなんか普通の3色ボールペンです。
一見、フリクションの消す用のゴムがタッチペンかと思うほど。
このタッチペン、先に穴が開いていますが、普通に使えます。
ペンとして使いたいときは、3色ボールペンお決まりのノックをすればにょきっと。
ペン先を出したままiPadを突かないように気をつけなければなりませんね!
■iPadと一緒にしばらく使ってみた感想
さっそく、iPadのお供として1週間ほど使ってみました。
先に言っておくと、新しいものというのは、何かとうまくいかないものです。笑
・フリクションに慣れない
フリクションは、熱を加えると無色になるという特殊なインクを使ったボールペンです。これまではUNIのジェットストリームを愛用していたので、フリクションの書き味と色味に慣れず、仕事中はやっぱりジェットストリームを使ってしまうのです。フリクションはずっと使ってみたいと思っていたので今回買ってみたのですが、意外と苦戦中です。
普段から使っているものだからこそ、いざiPadを使う時も自然に取り出せるということをイメージしていましたが、ペンそのものの稼働率が上がらなくて困りました。笑
ジェットストリームモデルの方も買ってみようかなぁ・・・
・タッチペンの感度がちょっと厳しい
タッチペンの方はというと、意外と感度が悪くて苦戦中です。このペン先は結構感度がいいとのことだったのですが、さっと使えないことも多くて困りました。どうやらタッチペンは体質によって個人差があるということや、手で端末を触っていると感度が良くなるという情報がありました。
使い方によって向上する可能性もあるのでもう少しがんばってみます。
■今フリクションとタッチペンを使っている人はいいかも!
ペンにも慣れず、タッチペンも微妙となると、使用頻度がますます上がらなそうでちょっと困り中ですが、もう少し色々試してみまーーす!
現在フリクションとタッチペンを使っている方は、一体型のメリットは十分になると思います!
コメント