5GBがたった1500円?格安SIMで始まる快適モバイル生活!

P5150024
今使っているiPadは、回線入りのモデルで、月5GBのプランなのですが、月額たった1500円くらいで使えます。(iPadの購入額は含みません)

最近少しずつ普及している、格安SIMと呼ばれる、通信サービスを知っていますか?

 

■格安SIMってなんですか?

携帯電話に興味のある方なら一度は聞いたことがあると思いますが、スマートフォンなどの携帯端末は、「SIMカード」というものを挿入することで、通話やデータ通信サービスが使えるようになります。

昔はdocomo、au、SoftBankの3キャリアが中心でしたが、スマートフォンの普及に伴ってデータ通信の需要が拡大して、より安価に利用ができる「格安SIM」と呼ばれるサービスが登場し始めました。

これは格安SIM業者が、docomoなどのLTE回線をまとめて契約して、分配方法や料金設定を工夫して再販することで利益を上げるというビジネスモデルになっています。

この格安SIM、提供形態が多少違うだけで中身は実質docomoの回線なので、かなり普通に使えます。

にもかかわらず、1000円程度からの料金(5GBでも1500円くらい)で利用できるので、非常に安価に通信サービスを利用することができます。

 

今回購入したiPad Air2は「SIMフリー」モデルで、どこのキャリアのSIMカードを入れてもLTEが使えます。

もちろん冒頭にご紹介した格安SIMも利用可能なので、今回は一番人気の高い

「OCNモバイルONE」

というサービスを使ってみることにしました。

以前は初期設定を手動でやらなければならなかったので、若干ハードルが高かったようなのですが、最近ではWiFi環境があるところで設定ファイルをダウンロードすることで、すぐに使えるようになります。

 

■格安SIMカードのメリット

何と言っても他の3キャリアに比べて圧倒的に安いことです。

普通のスマートフォンではデータ通信だけを考えても5000円程度かかりますが、同じくらいの容量を使えるようにしても、約1/3程度の料金で利用できるということになります。

通信の速さや品質はほぼ同等なので、性能が極端に劣るということもありません。(サービス事業者や地域によって差があります)

docomoのスマホは対応する格安SIMも多いので、毎月の通信料削減にぜひ検討してみてください。

 

■OCNモバイルONE固有の課題

今回導入時に気がついたのですが、このモバイルONEは、iOSとの組み合わせ時に

「LTEを掴むのが遅い」

という問題点があるということがわかりました。

例えば、圏外になってしまったり、機内モードにした後、通信が元に戻ってもしばらく3G(旧タイプの遅い回線)を掴んだままで、LTEに切り替わるまで10分以上待たなければいけないようです。

それほど頻繁に圏外になったりすることはありませんが、今後OSのバージョンアップなどで、ぜひ改善していただきたいところです。

 

まだ使い始めたばかりですが、普段の利用範囲ではまったく問題無く使えています。

5GBが1500円で使えるのは、これまでのキャリア回線と比べると相当なコストメリットになりますよね!

今後も色々試してレポートしていきたいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました