僕がApple Watchを「買わなかった」ワケ

20150426_081149000_iOS

今話題のApple Watch、今回は買いませんでした。(いちおう、実物は見てきたのですが。笑)

僕はApple製品を愛用していますが、新製品が出たら何がなんでも飛びつくApple信者というわけではなく、実は初物はあまり買っていません。

iPodはiPod mini、iPhoneは3GS(2代目)から、iPadは第3世代iPad、Macbook Airは発売から5年後の2013年に買いました。

初代のものはひとつもありません。

Apple以外でも、Nexus7も2代目、カメラのOM-Dも成熟したモデルを買っています。

このように、人はある程度

「新商品をどんなタイミングで購入するか」

の傾向があります。

新商品を真っ先に買う人たちとは

この傾向をまとめた、イノベーションの普及に関する「イノベーター理論」というものがあります。

マーケティング用語なので、聞いたことのある方も多いのではないでしょうか。

この理論では、商品購入の早いグループ順に、以下のような呼び名が付けられています。

 

新商品をとにかく即購入して試すのは「イノベーター」

新商品には敏感で、イノベーターからの情報を集めて購入の判断をするのは「アーリーアダプタ」

比較的慎重派で、アーリーアダプタの意見などを聞いて購入するのは「アーリーマジョリティ」

世の中に広く普及してからようやく購入するのが「レイトマジョリティ」

もっとも保守的で、最後まで残るのが「ラガード」

 

この理論でいうと、初物は買わずに情報を集めつつ様子を見る僕は「アーリーアダプタ」に該当します。

■新商品普及のカギは

そして、新商品の普及の鍵になるのが、イノベーターとアーリーアダプタを足した16%の層だと言われています。

この16%の層に普及することが、次のマジョリティ層(多数派)につながる道ということです。

Apple Watchも、果たしてマジョリティになるでしょうか。

Apple Watchを買わなかったもうひとつの理由

もうひとつ、僕がApple Watchを買わなかったのは、

「腕時計が苦手」

という理由もあります。笑

普段から腕時計をしていないのですが、これが時計好きだったらまた違ったのかもしれませんね。

Apple Watchの有用性と課題が、イノベーターによって実証されると思いますので、それを見て検討していきたいと思います。

みなさんはApple Watch、ほしいですか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました