最近色々始めたせいか、会社の仕事以外でのスケジュール調整ごとが増えてきました。
打ち合わせ、セミナー、懇親会、飲み会、演奏会etc…
予定がどんどん埋まっていくということは、やりたいことがたくさんあることの現れですし、人と会ったりする場合は、求められているということでもあります。
とても嬉しいことですが、どの予定を優先するかを考えたり、自分ひとりの時間の使い方も、より計画的組んでいく必要がでてきました。
ブログを書いたり、ランニングをする時間も確保しなければいけません。
わたしは時間管理がそれほど得意ではないので、スケジュールやタスク管理ツールなどを駆使して、なんとか人並みにはやっていきたいです。
自然発生的にスキルアップを求めるように
さて、そんな限られた時間の使い方の中で、今後重要になってきそうなのが
スキルアップ
のための時間です。
最初にも書きましたが、色々なことに挑戦してみると、今のスキルセットでは足りない部分を感じるようになってきたので、ある程度まとまった時間を学習に当てる必要が出てきました。
「もうちょっとレベルアップしたい」
そんな気分なのです。
わたしのストレングス・ファインダーの第2資質は「学習欲」なので、学びたいという気持ちはもともとあります。
その中でも今回は「自分がやりたいことや挑戦したいこと」に対しての学習欲で、ごく自然発生的な欲求は経験上とてもモチベーションも高くて維持がしやすいと思っています。
春という季節も手伝って、新しいことを始めやすい時期です。
うまくこの波に乗って、よいスタートを切っていきたいです!
コメント