先日フルマラソンの初完走を成し遂げた後、10日ぶりに練習を再開しました。
素早い補給とゆっくりと休息を取ることができたおかげで、筋肉痛も数日で消え、体調を崩すこともなく、いつになく絶好調です。
やはり体調管理は大切ですね!

新しいランニングシューズを買いました!
さて、10日間の休息を取っている間に、ランニングシューズを新調していました。
asicsの「GT-2000 NEW YORK 3」です!
これまで履いていた「GT-2000 NEW YORK 2」の後継で、トレーニング用のランニングシューズとしては定番。
初心者からちょっと本気ランナーまで、幅広いユーザーに対応したモデルです。
このシューズのデザインとカラーが好きで、実はリリース直後から狙っていました。
結構傷んでいたランニングシューズ
これまでの「GT-2000 NEW YORK 2」が2013年10月のデビューだったので、ちょうど1年半履いたことになります。
このシューズで走った距離は約850km。
一般的には800kmあたりが目安とされているので、ちょうどよい時期だったのかなと。
改めてよく見てみると、ところどころ破れていたり、結構傷んでいたことに気づきました。
▲靴底はかなりすり減っていて、タイヤで言うとスリップサイン出かかっている感じまで削れています。
▲かかとの部分はオーバープロネーション気味(かかとの外側で着地する)に減っています。
この1年半の間に、ハーフマラソン3回、フルマラソン1回を一緒に完走してくれたシューズ。
足を痛めた大会では、足を冷やすために給水所のたびにシューズの上から水をぶっかけられるなど、酷使されました。(^o^;
そしてなによりも、ランナーとして一番成長著しかった初心者の時期を支えてくれた相棒です。
まだしばらく予備として使う予定ですが、なんだか感慨深いものがありますね。
引退後も、大切に保管してあげたいと思います。
asics GT-2000 NEW YORK 3レビュー
そして新生「GT-2000 NEW YORK 3」のレビューです。
NY2の後継だけあって、デザインはかなり似ています。(同系色なので、余計にそう見えます。)
▲上がNY2、下がNY3です。色の印象はNY3の方がやや濃い青ですが、イエローが強く出ているので派手に感じます。
▲青と蛍光イエローのバランスがよくてかっこいいですね!
▲ソールも派手です。新品のソールを見ると、早く履いて走りたくなります!
▲NYシリーズの特徴である、「安定性」を生み出すかかとのホールド部分は、よりしっかりとした作りになっていました。
実際に履いて走ってみた
実際に走ってみると、履き心地はよく似た感じでしたが、走っているうちに紐が緩んできて締め直したりしながら走ることになりました。
やはり新品のシューズはしばらく使わないと、馴染まないんですね。
ソールのクッション性と剛性の高さはかなり違いを感じました。(新品、という要素も強いかもしれません)
少しずつ、よいフィッティングを探していきたいと思います。
今回、ニューシューズ投入でモチベーションも俄然アップです。
わたしはモチベーションを高めるための投資は、惜しみなくすることにしています。
来シーズン、サブ4を達成するために、また新たな挑戦を続けていきたいです!
コメント