フルーツグラノーラが結構はやっていて、というのを知ったのは勝間塾の月例会。
勝間さんもフルーツグラノーラがお気に入りということで、僕も買ってみるようになりました。
スーパーをのぞいてみると、ありました、こんなにたくさん!
これまで朝食はバナナ+豆乳だったのですが、それをフルーツグラノーラ+豆乳にしてみました。
フルーツグラノーラを1ヶ月ほど食べ続けてみた感想をシェアしたいと思います。
メーカーによるおいしさの違い
僕がこれまで食べたのは、カルビーのフルグラと、ケロッグのフルーツグラノラ。
カルビーはネットでも評判が一番良くて、「ドライフルーツが歯にくっつかない」のが特徴です。
本当にくっつかないです。
味は比較的あっさりしていて、ざくざくと歯ごたえもあって食べやすくて美味しいです。
一方ケロッグは、コーンフロスティを連想させる香ばしさと大きめフルーツの酸味が特徴で、少し甘めの味付けです。
全体的に味が濃い印象ですね。
無調整豆乳でバランスをとらないと甘すぎる感じがします。
今のところあっさり味のカルビーをリピートしています。
後述の大容量パッケージがあるのもポイント高いです。
フルーツグラノーラは成分表を見ると意外に高カロリー。
美味しいので、つい食べ過ぎてしまわないように、マグカップ半分程度と決めています。
フルーツグラノーラは糖分が比較的多いので、無調整豆乳の組み合わせがオススメですよ。
フルーツグラノーラを食べるようになって変わったこと
朝食の腹持ちがよくなった
僕はフルーツグラノーラを朝に食べていますが、お昼近くまでお腹に存在感を示してくれます。
お通じもバナナを食べていた時と変わらず、快調です。
買い物の間隔が長くなった
これまでスーパーへの買い物は週2回行く必要がありました。
それはバナナが1ふさ4〜5本で、日もちもそれほどよくないからでした。
フルーツグラノーラに変えると、800gパッケージを買えば10日はもちますので、買い物に行く頻度が下がりました。
買い物に行く頻度が下がると、時間だけでなく、余計なものも買うことが減るので、無駄遣いの抑止にも役に立っています。(お菓子とかアイスとかつまみとかetc)
手軽においしく食物繊維を
植物性の栄養素を中心に、栄養価も高く、食物繊維もたくさん取れます。
器にざらざらと入れて、豆乳を注ぐだけですぐに食べられる、手軽でかんたん、食感も楽しくて美味しいので、特に朝食にオススメです!
僕も、もう少しいろいろ食べ比べしてみようと思います!
コメント