カメラと健康管理に投資。2015年2月の月次レビュー!

月日の経つのは早いもので、2015年になって早2ヶ月が過ぎました。

毎月、月初に「先月何やってたかなぁ?」と考えることで、自分の成長や今後の目標修正などにつなげることができます。みなさんもぜひ、やってみてくださいね。

2月を振り返ってみると、わたしの活動テーマの中でも特に「健康」と「ブログ・SNS」に注力していました。

冬の体調管理が課題

20150204_132519000_iOS

わたしは冬に体調を崩したりすることが多いのですが、今年は初めてインフルエンザにかかりました。おかげで2月の初旬は仕事や諸々で忙しくなってしまい、ペースを崩してしまったのでした。

そこで、冷えや乾燥対策として「加湿器」と「湯たんぽ」を導入しました。どちらも大活躍で、加湿器は喉の痛みなどを感じることもなくなりましたし、湯たんぽがあれば寒い日も足がぽかぽかでぐっすり眠れるようになりました。

教訓から少しずつ、改善、改善です。

 

体調不良の原因は「湿度」だった!?加湿器のススメ

バランスがいいハイブリッド式がオススメ!加湿器を選ぶ時のポイント

じんわり、あたたかい。湯たんぽの良さを再発見!

情報発信と高画質カメラの関係

20150222_100747000_iOS

わたしはブログを毎日書いていますがいつも気をつけていることが「画像を入れる」ことです。単調になりやすい文章の表現を助けてくれる、大切な要素の1つです。

そして、SNSなどに投稿する際も「画像」は重要です。投稿をするからには「みんなに見て欲しい」という思いが少なからずあると思いますが、画像のない投稿は飛ばされやすいです。みんなタイムラインをじっくりみるほど、暇ではないのです。わたしも、タッチパネルをピンピン弾きながら、目に止まった画像で止めて読んだりすることも多いので、実体験として感じています。

そこで大切なのが「目を引く画像である」ということ。一番目を引くのは「本人」が写っていることですが、それ以外に食べ物でもなんでも「やたら綺麗」に写っていると目をひきます。ほとんどの人がスマートフォンで写していると思われますが、そこで一眼カメラ画質の画像がぽーんと目に入ると、目立つのです。

そんなわけで、創作活動の大切なパートナーとして迎えた「OM-D E-M5 MarkII」。すでにとても気に入っているので、よきパートナーになってくれると思います!

 

”今できること全部入り”ミラーレス一眼「OM-D E-M5 Mark II」に買い替える理由

”全部入り”ミラーレス一眼「OM-D E-M5 Mark II」が届いた!開封の儀と外観レビュー!

液晶保護フィルムを貼ったよ!「OM-D E-M5 Mark II」にはE-M10/E-M1用の液晶保護フィルムが適合!

ファインダーを覗く感覚にわくわく!さっそく「OM-D E-M5 Mark II」で街を撮ってきました!

わたしの情報収集の「クセ」

2月はカメラを買い替えるために、かなり情報収集に時間を使っていました。これには、わたしのストレングスファインダーで言う「学習欲」と「収集心」が強く影響しています。一時的に「カメラ」に対しての注目度がものすごく上がって、情報や物を集めます。集めた情報も多いので、カメラ関連のエントリーも多くなっているので、よくわかりますよね。

自分のこの特徴はよくわかっているつもりですが、あまりコントロールが効かないのが難点です。笑フォーカスするポイントをうまくコントロールできると、すごい威力を発揮できるはずなので、そのあたりが今後の課題です。

 

ほとんど掃除したことなかったので、カメラの掃除用品を揃えてみました!

加湿器は大敵?!カメラを湿気やカビから守れ!

カメラを提げて、季節を感じながらぶらっと散歩する楽しみ

3月は・・・

いよいよ春の訪れを感じる季節になっていきます。

体調もコントロールしやすくなってきますし、カメラを持って外に出かける機会も増えそうです。

今月も精力的に活動していきます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました