オリンパス「OM-D E-M5 Mark II」が届いた!”全部入り”ミラーレス一眼の開封の儀と外観レビュー!

ついにOM-D E-M5 Mark IIが発売、そしてウチにもやってきました!

「予約購入」というのは久しぶりにやりました。

そのくらい強く欲しいと思ったものは久しぶりだったので、到着するのが本当に楽しみでした。

僕が「E-M5 Mark II」を購入するに至った理由は、以下のエントリーにまとめています。

オリンパス「OM-D E-M5 Mark II」=”今できること全部入り”ミラーレス一眼に買い替える理由|Notes of Life

 

今回注文したのはマップカメラさんのECサイト

カメラは壊れるといろいろ不便なので、延長保証を付けたかったのと、よく行く新宿に店舗があるのが選んだ理由でした。

さて、いよいよ発売日の2月20日、そのマップカメラさんから結構大きめな箱が届きました。

あれ、いくら一眼と言っても、デジカメの箱ってこんなに大きいんだっけ・・・

20150220_154556733_iOS

 

箱を開けてみると、過剰とも言える緩衝材にOM-Dが包まれていましたというか緩衝材多すぎて見えません。笑

さすがカメラ専門店、ここまでやってくれると安心感が違います。

20150220_154735000_iOS

 

さらに包まれていたプチプチを外して、ようやく箱とご対面。箱ですらこの存在感、開けるのが楽しみです!わくわく。

20150220_155222000_iOS

 

箱から箱が出てきました!!笑

こういう過剰包装って「高級品を買った」という満足感が高まる瞬間ですよね~。

20150220_155304000_iOS

 

と言いながらも箱ばっかり写しても仕方ないので、まずは付属品から。

取説、CD-ROM。

20150220_155950000_iOS

 

バッテリー、充電器、ストロボ(ケース付き)、USBケーブル、ストラップ。

バッテリーは予備で純正をもう1個買いました。

20150220_160244000_iOS

 

さて、いよいよ本体とご対面です!待ってました~~!

見てください、最新技術が満載なのに、このクラシックな外観。

やっぱりカメラってこういうのが好きなんですよね~。

そして右手グリップ部分がとても握りやすくて感激しました。

20150220_155755000_iOS

 

OM-Dは、この上から見たときのゴツイ雰囲気も好きです。メカメカしくてかっこいいなと思います。

20150220_155649000_iOS

 

全体的な手触りは、ゴツゴツしていて無骨な感じですが、金属筐体の質感はとてもいいです。

20150220_155635000_iOS

 

念願のビューファインダーとバリアングルモニター。

撮影の自由度が飛躍的に増すと思うと、わくわくします!

はやく覗いて撮りたい!

20150220_155719000_iOS

上部にある2個のダイヤルは右手親指と人差指で操作するもの。

露出や絞りが変えれるのですが、これがとても使いやすくて感激!!

20150220_155737000_iOS

 

さっそくレンズをつけてみました。

標準画角の単焦点、LUMIX 20mm F1.7です。

とてもキレイに写るので普段はこれを使うことが多いのですが、AFが遅いのが不満なので、買い替えを検討中です。

20150220_161110000_iOS

 

中望遠の単焦点なので出番は少ないけど、素晴らしい画質でお気に入りのM.ZUIKO 45mm F1.8。

やはりOLYMPUSレンズのほうがOM-Dに合わせるとしっくりきますね。

すごくかっこいい。(この写真だけGX-1で撮影、他はiPhone 6)

20150220_161335000_iOS

 

これまで使っていたGX-1との比較です。

OM-Dの方が全体的に一回り大きくて、はっきりと分かるくらい重いです。

(GX-1が272g、E-M5IIは469g)

「ファインダーを覗いて、しっかり構えて撮る」スタイルが合いますね!

20150220_164225000_iOS

 

このカメラでやりたかったことの1つが動画です。

動画で有用な外部マイク入力が搭載されていることも購入の決め手になりました。

20150221_125414000_iOS

 

このように高音質なSONYの「HDR-MV1」を外部マイクとして、動画撮影できるのです!

今年はこれで動画をがんばってみようと思います。

20150221_125901000_iOS

 

とりあえず少しずつ使ってみていますが、LUMIXからOM-Dになって基本操作が極端に違う&機能が多すぎてさっぱりわかりません。(^o^;

取説なんかも参照しつつ、できることをいろいろ試してみています。

こういう時間って楽しくて大好きです!

画質やWi-Fi、動画などの機能的な部分は、あらためてご紹介したいと思います。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました