最近日々の生活が慌ただしく感じられて、あまり余裕がない状態になりつつあります。
1月の風邪〜インフルエンザが影響したこともありますが、生活サイクルを改めて見直す必要がある時期かなと思い始めています。
自戒の念を込めて、この記事をお届けします。
なぜ生活サイクルに余裕がないのか。
わたしの場合は「睡眠不足」が原因だと考えています。
以前から睡眠不足気味の生活が続いていましたが、昨年の夏に睡眠について勉強してから、劇的に睡眠不足を解消することができました。
しかし、だんだんと「元に戻ろうとする」力が働いていて、気がつけば以前とあまり変わらない就寝時間になってしまいました。
睡眠時間が短くなって、また慢性的な睡眠不足気味になっています。
睡眠不足は生活のすべてにマイナス影響
睡眠不足は集中力に強く影響するので、生活の質を下げます。
わたしは仕事、ブログ、読書、ランニング、音楽、学習など、いろいろな活動をしていますが、そのすべてに睡眠不足のマイナスが計上されると考える必要があります。
仕事も集中力が上がれば効率が上がります。
ブログや音楽などのクリエイティブな活動は頭が冴えていなければいいものが作り出せません。
読書やセミナーなどのインプットも、意識がはっきりしていないと内容が頭に入っていきません。
睡眠不足でランニングをすると、体に負担がかかるだけでなく、注意力が下がるために交通事故の危険性もあります。
改善への一歩「いまやるべきことに集中する」
やりたいことはたくさんありますが、今の状態を続けてもよいインプット・アウトプットができません。
まずは「いまやるべきことに」集中して、毎日必要な睡眠時間(わたしは約6.5時間)を確保することを最優先に考えようと思います。
やらないことを決めたり、やるべきことの優先順位を決めたり、この週末はそんな時間をゆっくり取って、立て直していきたいです!( ´ ▽ ` )ノ
コメント