懇親会やパーティなどのイベントなどでは、沢山の人がカメラを構える姿を見かけます。
懐かしい人や憧れの人とのツーショットもあれば、仲間たちとの集合写真だってあるかもしれません。
みなさんはそういった場所で撮った写真を、お互いに交換したりしていますか?
「共有したいけれど、ちょっと面倒」という方が多いのではないでしょうか。
Facebookでシェアするのもよいですが、それではFacebookにアカウントのある人しか見ることができませんし、「お互いにシェアしあう」ことが前提になるので、共有も限定的になってしまいます。
SNSは共通のアカウントが必要になるので、このような用途にはあまり向きません。
もっと幅広い人が使えて、みんなが写真を持ち寄ることができる、とても便利な写真共有サービスがあるので、ご紹介したいと思います。
■写真共有サービス「30days Album」が便利!
「30days Album」というサービスは、写真を30日間共有できるサービスです。
サービスを契約している人(無料プランあり)がアルバムを作成すれば、そこには誰でも写真をアップロードできるようになります。
アルバムのURLを知っている人なら、アカウントを持っていなくても、誰もが閲覧とアップロードができます。
手軽に「みんなで写真を持ち寄って共有する」という用途では、かなり便利なサービスです。
写真の情報を見て自動的に時系列に並べ替えたり、撮影者ごとに表示する機能もあって、なかなか使いやすいです。
以下に、かんたんに使い方をご説明します。
■アルバムを作る(パソコン)
1.「新しいアルバムを作成」をクリック
アカウントはすぐに作れるので省略。
2.写真をフォルダからドラッグ&ドロップ
無料プランでは、アルバムの上限枚数は150枚になっています。
3.アルバムのタイトルを設定して「アルバムを保存」をクリック
(合言葉は利用しなくてもOK)
4.アルバムの情報を、共有したい人に送る
アルバムのURLが発行されるので、SNSやメールなどで知ってもらって、写真を見てもらったり、追加してもらいましょう。
以上です。
かんたんそうですよね!
次に、アルバムを共有された人が写真を追加したい場合の操作です。
■アルバムに写真を追加する(パソコン)
1.共有されたURLなどからアルバムを開く
2.「+アルバムに写真を追加」を押して、写真を追加する
ブラウザの画面に直接ドラッグ&ドロップしても、アップロードされます。
■せっかく撮った思い出を共有してみませんか?
この手のサービスは、用途的に日本のサービスに限定されてしまってどうしても選択肢が少ないのですが、そのなかでも使い勝手が一番よいのがこのサービスだと思います。
無料で使えることに加えて、アルバムを最初に作る人以外は、アカウントが必要ないというところが特にポイントが高いです。
みなさんも思い出の共有に、ご利用されてみてはいかがでしょうか?
コメント