わたしはブログの記事を書く時、
できるだけ自分で撮った写真を使う
ことにしています。
世の中にはたくさんブログがありますが、たいていのブログは読んでいる人が内容をイメージしやすいように、文の途中に画像を入れたりします。
ブログ界にはそんなとき簡単に使える「素材」という便利なものがあって、それを使ったブログやサイトも多いです。
でもわたしは「写真も自分で体験したもののほうがリアリティがある」と思うので、できるだけ自分で撮った写真を使うようにしています。
そうすると、日々の生活の中でも常にアンテナを張っていられるからです。
地味に大変な画像のサイズ変更作業
さて、デジカメで撮った写真は普通、3000とか4000ピクセルくらいのサイズがあります。
これをそのままアップロードをすると、ブログサーバーの容量も食ってしまいますし、読み込みの処理に時間がかかるようになってしまいます。
ブログに載せるときはそんなに大きいサイズは必要ないので、Photoshopで縦横の最大が600ピクセルくらいになるように画像を編集してからアップロードをしていました。
ところが、この処理は画像ごとに毎回発生するので、結構な手間がかかっていることになります。
切り抜いたりぼかしをかけたりしない画像は、自動でサイズ変更してくれないかなぁ…
と思って、Google先生に聞いてみると、すぐに解決方法が見つかりました!Σ(´д`)
画像を自動でサイズ変更してくれるプラグイン
「Imsanity」というWordpressのプラグインを使うと、アップロードする画像を自動的に、指定したサイズに変更してくれるのです!
なにこれ便利!
これまでコツコツとやっていた作業が、完全に自動化できるのはとても助かります。
このプラグインのいいところは、
・投稿ページからは縦横600ピクセル
・ライブラリに直接アップロードの時はオリジナルサイズ
といったように、アップロードする場所によってサイズを指定できることです。
わたしの場合、普段は600ピクセルですが、タイトルで使ったり個別のページで使う場合などは必ずしもそのサイズではありません。
そういった例外にも対応できるので、実用的でとても便利です。
WordPressをお使いでデジカメ画像を頻繁にアップロードする方には超オススメです!
コメント