以前ご紹介したiPhone 6のケースを使いはじめて、約1ヶ月が経ちました。
iPhone6を使い始めた最初の1ヶ月は裸で使っていたので、おなじくらいの期間を使ったことになります。
というわけで、ケースありとなしの場合、主に「手に持つ」部分の使い勝手などをご紹介したいと思います。
僕が使っているのはソフトバンクセレクションのケース。
ポリカーボネート製の薄型ケースにラバーコーティングをしているタイプです。
さらっとした手触りながらも、ほどほどに摩擦力もありつつ、シリコンケースほど安っぽくないのが特徴です。
過去のiPhoneでもに同じようなケースを使っていたことがあったので、ある程度の使い勝手は織り込み済みで購入しました。
ケースありのメリット・デメリット
やはりラバーコーティングのケースはグリップが安定します。
裸で使っていた頃と比べて、握った時に「安心感」があるので、とくに電車など不安定な場所で操作する時の危なっかしい感がなくなりました。
手に持って歩いている時も、スーツやシャツのポケットに入れている時も、ケースに若干グリップ力があるので、不用意に落としたりという心配もありません。
ただし、いくら安心感があると言っても「片手操作」はいまだに限界を感じています。(苦笑)
ケースがあるのでテーブルの上などにも気兼ねなく置けます。
(iPhone6ユーザーは誰しも気になるであろう)背面のレンズを気にしなくてよいのは、精神衛生上とてもよいと思います。
どうしても一回り大きくなってしまうのはやはりマイナスポイント。
しかしそれ以上に「安心」を手に入れられるところがケースありのよさかなぁと思います。
ケースなしのメリット・デメリット
裸で使うことのメリットは、iPhone6のデザインそのものを楽しめるところが一番でしょう。
デザインというのは、さらっさらの手触りも含めた、iPhoneという存在そのものです。
わたしはこの「デザイン」がとても好きなので、本当は裸で使いたいという思いがあります。
しかしさらっさらの手触りがアダになってしまって、手に持つと滑って落としそうなのが精神衛生上あまりよろしくないのです。
テーブルに直置きしたときの背面やレンズの傷が気になってしまうところが大きなマイナスポイントになってしまいます。
やはりケースありに軍配が上がっちゃいますね。
まとめ
iPhone6も発売から2ヶ月が経って、ケースの種類も相当な数に増えています。
売れないものは店頭から消え始める時期で、年末に向けて新たな商品も並びます。
また次のケースを求めていろいろお店を回ってみようと思います。
裸で使う方法も引き続き検討しながら、です。笑
コメント