Gmailの新アプリ「inbox」をさっそくつかってみた!

IMG_7952

Gmail、みなさんは使っていますか?

このGoogleが作ったメールサービスの説明は不要だと思いますが、最近

「inbox」

というGmailと連携する新しいサービスがGoogleからリリースされました。

このサービスはまだ試験中らしく、使うにはメールで「inbox@google.com」に申請をしなければいけません。

わたしもこのサービスを見てすぐにメールを送ったのですが、2週間以上経ってようやく今日、招待が来ました。

 

■Gmailの新しいかたち

このinboxというのは、新しいGmail閲覧用のサービスで、アプリでもWebブラウザーでも利用可能です。

雰囲気的には

Gmailというメールの集まった箱の中を

inboxというフィルターを通して見る

という感じです。

以前のGmailは、新着、ソーシャル、プロモーション、メインという区分で分かれていて、ほかには任意で指定したタグなどで分類ができていました。

inboxの見た目はSNS的で、Facebookにメールを並べたような印象です。

トップ画面には重要なメールと

「Updates、Promos、Social、Finance」などのタグのまとまりが表示されています。

それぞれのタグをタップすると、同じジャンルのメールが並んでいるといった感じです。

トップ画面には、ほかにも自分で入力したリマインダーなども表示できるようになっています。

 

■タスク管理ツールみたいになっている

仕事でメールを利用していると、

「ほとんどの行動はメールに紐付いている」

という感覚があります。

依頼は間違いのないようにメールでもらいますし、成果物や報告として最終的にメールを送ります。

わたしも職場のメーラーはタスク管理のイメージで使っています。(実行と返信が終わったら退避させたり)

今回のinboxは、ほんとうにタスク管理を意識して作られたような印象がとても強くて、まるでToDoリストです。

読み終わったメールをスワイプさせるとチェックがついて「Done(行動済み)」と表示されることが象徴的に感じます。

 

今日さっそくさわり始めたばかりなので表面的な印象ばかりを並べましたが、もっとおもしろい機能がたくさん搭載されていると思います。

また改めて使った感想などを書いてみたいと思います!

このようなサービスはどんどん使って行くうちに慣れていくものですし、これまでのGmailにもすぐに戻れます。

ノーリスクで新しいことに挑戦できるときは、どんどん楽しみながらさわってみましょう!

 

ちなみに下のプロモーション動画を見て

「あ、そうかiPhoneじゃないんだ」

と思ったのですが、Googleなんだから当たり前ですよね・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました