Gamilに来るはずのメールがiMessageに来ちゃう?の解決法

先日、Gmailにメールを送ってもらったのに、iMessageに届いて、Gmailアプリで受信できないものがありました。

アレ?と思ったので、iMessage設定方法などを共有します!

 

iPhoneのメッセージツールのひとつとして良く利用されているiMessage。

使っている方も多いのではないでしょうか。

携帯キャリアメール(@docomo,@ezweb,@softbankとか)のメーラとしてよく利用されていますよね。

このiMessageは複数の機能があって、

 

・キャリアメールのメールアプリ(MMS)

・電話番号でのショートメッセージ(SMS)

・iOS同士の無料のメッセージ(iMessage)

 

これが一緒くたに使えてしまうので、ちょっとややこしいです。

機能的なそれぞれの詳しい説明はこちらへ。(AppBank)

Gmail宛に送ってもらったのに、Gmailアプリに届かない?!

わたしが「アレ?」と思ったのは、Gmailに送ってもらったはずのメールが、gmailアプリには届かずにiMessageアプリに届いたところ。

どうやら以下の条件で発生するトラブルの模様。

 

・相手がキャリアメールの送信にiMessageを使っている

・こちらがiMessage用のアドレスとしてGmailを使っている

 

相手はキャリアメールで送ったつもりでも、実はiOS同士のメッセージとして処理されていることになるようです。

そうすると、

受け側は「Gmailアプリ」に来ると思っているメールが、「iMessage」に届いていて気づかない

ということになるわけです。

Gmail宛のメールをiMessageで受けないようにする設定

相手のメーラーを変えてもらうわけにはいかないので、こちら側のiOSで設定を変えることで対応します。

 

設定的はシンプルで、

設定 〉 メッセージ 〉 送受信

から、

「iMessage着信用の連絡先情報」

で、Gmailアドレスのチェックを外すだけです。

わたしの場合は、どうやらOSバージョンアップの時に、このトラブルのことを知らずに設定してしまっていたようです!

これで、以降はちゃんとGmailアプリで受信ができるようになります。

 

意外とありそうなトラブルなので、みなさんもそんな設定になっていないかチェックしてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました