とあるラーメン屋さんに入った時のこと。
お店の中はかなり混雑気味でカウンターに通されて注文したころ、隣の人がおもむろにタバコを吸い始めました。
「しまったー」
と思ったのですが、そこからずーっと食べているあいだじゅう煙を吸い続けることになってしまいました。
わたしもタバコを吸っていた5年前までは、食後のタバコは当たり前でした。
「吸ってもいいところ」なので別にわるいことじゃありません。
でも最近は禁煙のお店がかなり多いので油断していて、とても驚いてしまいました。
さすがに元喫煙者とはいえ、となりでタバコを吸われながら美味しくご飯は食べれなかったので、早々に店を出てしまいました。
喫煙者だったころに一緒にいてくれた人に、いまさらながら申し訳なかったなと、しみじみ思いました。(気は使っていたと思うんですが・・・)
■全国の成人喫煙率の推移
成人喫煙率(JT全国喫煙者率調査)
そんなことがあって、ちょっと気になって喫煙者数の推移を調べてみると、驚きの結果が出てきました。
男性は統計開始当初から右肩下がりでどんどん減っているものの、女性はほとんど横ばいです。
10年後には同じか、逆転するんじゃないか?という勢いです。
最近なんとなく「女性の喫煙者が増えた」と感じていた正体って、これだったのかーと。
わたしの周りでも、タバコをやめた男性はとてもたくさんいますが、女性はもともと割合が少ないものの、今も吸っている人が結構います。
禁煙のCMやポスターって男性のイメージが(舘ひろしさんとか)大きいのですが、女性の禁煙啓発活動も必要なのかなと感じました。
みなさんの周りはいかがでしょうか?
コメント