iPhone 6を手に入れる前にやっておくべき大切なこと

来週の今ごろは、もうiPhone 6を手に入れている方もいらっしゃると思います。

わたしは発売日は東京にいないので、手に入れるのは少し後になりそうです。

手に入れる日が待ち遠しいですね!

でもその前に、機種変更をするときの、データの移行方法をおさらいしておきましょう。

スクリーンショット (294)

iPhoneを機種変更するときは、旧機種のデータをパソコンにバックアップして、そのデータを新機種に復元するのが一番手っ取り早い方法です。

ショップで設定してもらった新iPhoneに、IDやパスワードなどを再設定したり、アプリを再ダウンロードするよりも、比べ物にならないほど早く環境を移行することができます。

ただし、その前にぜひやっておきたいことを、2つご紹介します。

アプリの整理

しばらく使っていないアプリはありませんか?

整理の基本は、「捨てること」から始まります。

必要のないアプリはこれを機会に、アンインストールしておきましょう。

目安は、「ここ1ヶ月使っていないもの」です。

新しいiPhoneには、必要なものだけを持っていくのがオススメです!

「暗号化バックアップ」をする

iPhoneの機種変更をするとき、一番手間がかからない方法が、パソコンからバックアップを復元する方法です。

今使っているiPhoneの状態を引き継げるので、バックアップを取るタイミングは移行直前がよいですね。

しかし、このとき注意しなければならないのは、「暗号化バックアップをする」ということです。

 

iTunesの初期設定では、新しいiPhoneにIDやパスワードなどの認証キーとなるような情報は引き継げないようになっています。

認証キーも含めてすべて移行しないと、IDやパスワードの再入力だけなく、アプリの再インストールが必要な場合もあるので注意してください!

ついでに、LINEのトーク履歴もこの「暗号化バックアップ」をしないと引き継げないようです。

 

認証キーを含めた「暗号化バックアップ」の設定変更、手順は簡単です。

  1. パソコンのiTunesを開く
  2. 今使っているiPhoneをUSBでつなぐ
  3. iTunes上でiPhoneの画面を開いて「概要」を表示する
  4. 「バックアップ」項目にある「iPhoneのバックアップを暗号化」にチェックを入れる
  5. 「今すぐバックアップ」を押して、バックアップを作成する

以上です。

スクリーンショット (293)

「iPhoneのバックアップを暗号化」の項目に、

「このiPhoneで使用しているアカウントパスワードのバックアップも作成します」

と表記があるのがわかると思います。

入力したパスワードは、復元時に必要になるので、忘れないようにしてくださいね。

※iPhoneのバックアップは、「iCloud」よりも「このコンピュータ」に作成するのが、速度・容量面でオススメです。

 

iPhone 6が手元に来たら、パソコンに挿して復元すれば終了です!

かんたんなので、ぜひ、やってみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました