明日未明から行われるAppleのイベントで、いよいよiPhone6が発表されるようです!
すでにAppleストアの前には行列もできているようで、だんだんと盛り上がってきているらしいですよ。
わたしもとりあえず、iPhone6は「買う」と決めています。
iPhone 5sはまだ利用10ヶ月目ですが、やはり最新のものを使いたいですからね!
前回、iPhone5sを買うのは数ヶ月待ちましたが、今回はスタートダッシュをしようと思っています。
今回はモデルチェンジするとみられていて、画面の大型化が話題です。
2種類のサイズが出るとか、大きくなった分機能が追加されて、カメラに手ぶれ補正が つくとか、NFCがつくとか、いろいろ噂されていましたが、それもあと数時間で判明しますね!
ちょっとしたお祭り気分で、とても楽しみです。
■SIMフリーモデルの購入も検討しました
実は今回はSIMフリーモデルの購入も検討していました。
今はやりの格安SIMに乗り換えて、月額通信料を下げることができるのか、メリットがあるのかを調べていました。
結局は以下のような理由から、今回もキャリア(au)から買おうかな~と思っています。
・一時的な負担額が大きい
SIMフリー端末は一括支払い購入する必要があります。
現在の契約の残債も支払う必要があるなど、乗り換えるためには一時負担額が結構かかってしまいます。
・音声通話付きの格安SIMがまだ充実していない
現在はドコモの再販系がほとんどで、まだ各社手探り状態の格安SIM市場。
特に、音声通話のできる格安SIMは限られています。
・WiFiスポットを個別に契約しないといけないこと
カフェやレストランで、キャリアの提供しているWiFiスポットを結構使います。
キャリアの契約をやめて格安SIMにしてしまうと、これを個別に契約する必要があります。
・キャリアの値引き額はやっぱり大きい
現行の値引き額が周到されるのなら、月額2000円ほど機種代金から割引がされます。
1年間しか利用しないとしても、24,000円分を減額できるのは、やはり大きいです。
■キャリアでスマホを契約するメリット
やはり、ドコモ/au/ソフトバンクのキャリアで契約することのメリットは、「フルサービス」にあります。
通話+LTE+WiFi+割引など、トータルで付加価値をつけているので、機種や料金プランなどが複雑な分、パッケージとしての完成度から選ばれやすいのだと思います。
とはいえ格安SIMは、移行方法も含めてまだまだ発展途上の市場ですから、今後の動向が楽しみです。
ちなみに、iPad Airの購入も検討していますが、こちらは上記のようなしがらみがないので、SIMフリー+格安SIMで考えています。
さて、新iPhoneの発表を楽しみに待ちましょう!
コメント