あまり使わなくなってしまったAndroidタブレットのNexus7。
先日帰省した際に、母にプレゼントしました。
母にタブレットをプレゼントしたのは実は2回目。
これまで使っていたタブレットは世代が古く、OSのバグもあったのですが、今回のNexus7はその点問題ありません。
画面もキレイで動作もなめらかになって、喜んでくれたようです。
OSが新しくなって操作感も変わってしまったので、今月また帰省した際に補講しておこうと思います。笑
ITが得意ではない母にタブレットを
母はパソコンや携帯などがあまり得意ではなく、メールを1通打つのもかなり時間がかかるタイプ。
以前古いノートパソコンをプレゼントしてみましたが、あまり利用されずにお蔵入りになってしまいました。
母は「パソコン」を使わなくても十分に生活ができるので、積極的に使う必要がないのです。
1年半ほど前、僕が自分で使っていたAndroidタブレットの使い勝手があまりよくなかったので(笑)、母にプレゼントしてみました。
姉はスマホとノートパソコンを使いますし、父はスマホは持っていませんがパソコンをそこそこ使います。
母にタブレットをプレゼントしたのは、自分ではそういう類の物を買わないと思っていたから。
母は、僕や姉がスマートフォンやタブレットを使っていたのを見ていたので、同じように画面をタップするのは楽しいようでした。
インターネット検索やアプリのダウンロード方法などを教えると、一人でいろいろ試し始めました。
ダウンロードするのはゲーム中心になってしまいましたが。(苦笑)
パソコンは使う習慣が身につきませんでしたが、タブレットは今のところ使ってくれているようです。
手にとってすぐに使える手軽な端末
スマートフォンやタブレットは「すぐに起動」して、「直感的に操作できる」端末です。
パソコンを日常的に使わない人にとっては、使いやすく手に馴染む道具になるのでしょう。
それに、パソコンはACアダプタをつないで、パソコンを開いて、電源ボタンを押して、起動するまで待って、というあの待ち時間がやはり面倒なのです。
かといって、ガラケーを回線入りのスマートフォンに置き換えると通信料が高額になってしまいます。
それほど頻繁に使わない人は無駄な出費になってしまいます。
手頃な価格のタブレットが家にひとつあると、(ITオタクでない)普通の人がちょっと使うにはちょうどいいですね。
iPad Airを持っている友人も、自宅ではパソコンではなくiPadを使うことが多いようです。
使わなくなったタブレットの有効活用
僕の実家は、母がピアノ教室をしていて、近所や知人のこどもを中心にピアノを習いに来てくれています。
レッスンをする部屋にタブレットをおいているので、レッスンに来たこどもたちもタブレットで遊んでいるのだそうです。
新しくなったタブレット、母やこどもたちの感想を聞くのが楽しみです。
コメント