ブロガーズフェスティバル2014とは、ブロガーたちが集まって講演を聞いたり懇親会で盛り上がったりするイベント。
主催者もブロガー、参加者もブロガー、内容もブログと、ブログづくしの1日でした。
今回、わたしは初のブログ系イベントということで、どきどきわくわくしながら参加。
結果的には、「ブロガー」という人たちを体感することができて、とても勉強になりました。
サラリーマンの貴重な休みを削って参加したブロガーズフェスティバルで学んだことをご紹介します。
■トークセッションのノウハウ的なお話
お昼から3つのステージに別れて3講演ずつトークセッションがありました。
ブログを書く上でポイントになることや、ノウハウなどが話されて「なるほど~~」という感じでした。
後の懇親会で、登壇者の方に直接質問ができたのがよかったですね。
先日学んだ「人と会って五感で学習」を、まさに実感することができました。
今後のブログに活かして行きます!
■ブロガーもいろんな人がいる
ブロガーといっても、いろんな人がいます。
基本的に「発信したいという欲求」があるのは共通項だとおもいます。
でも、みんなが自己主張が強くてイケイケな感じかというと、そうではないんだなーということが、会場をみていて感じたこと。
結構おとなしそうな人、個性的な人、この人は何のブログを書いているんだろう?な人、なんかぶっ飛んでる人。
多様性があって面白いなあという印象が強かったですね。
■人と会って、五感を使って学ぶ
わたしの場合、数は少ないですが気に入ったブログは結構チェックするタイプ。
いつもチェックしている、カズチャンネルのカズさんがスタッフでいらしたので、ご挨拶できて嬉しかったです♪
逆に、「会場の雰囲気や立場からして、この人は有名らしい」という人も、わたしは知らなかったりして、ちょっと馴染むのに時間がかかりました。
みなさん他の人のブログ結構見てるんですねー。
せっかく繋がりができたので、チェックして勉強させてもらおうと思います!
実際に会ったり見たことのある人の記事だと、より印象深くて入って来やすくなりますからね。
ほかにも勝間塾繋がりだったり、友人の友人だったり、ブログに詳しい人だったり、いろいろな人に出会えて面白かったです。
今後SNSやブログ上で、いろいろな学びが待っていると思うと、わくわくしますね。
「人と会って五感を使う」勉強、楽しいです!
■今日のポイント
・五感を使って学ぶこと(会いに行って話す、体感する)
・学んだことをすぐに実践してみること
コメント