少し時間ができた・・・あなたは何をしますか?

電車で移動している間

人を待っている間

突然できる「何もする必要のない時間」。

あなたは何をしていますか?

IMG_5034

スキマ時間の使い方を考えよう

人によって差はありますが、通勤時間は30分~1時間くらい、仕事の休憩時間も1時間、その他にも5分くらいの細切れな「スキマ時間」があります。

1日2時間くらいはあるので、年間で考えてみるとかなり多いですよね。

その時間を

「何に使うか」

で、その後人生が大きく変わります。

その時間を自己成長の投資に使いますか?

それとも、単なる暇つぶしに使いますか?

いつでもどこでもスマートフォンで

スマートフォンにKindleアプリなどを入れておけば、数分程度の空き時間でも、すぐに本を読み始めることが出来ます。

本を読んだらぜひ、ブログでもFacebookでもいいので、書評や感想文を書きましょう。

アウトプットをしたものは、自分の身になります。

わたしの読書時間の中心は、移動時間と、休憩時間です。

 

普段の生活や行動のなかで感じることや気づきを、文章に残しましょう。

必ずしも公開する必要はありません。

これもスマートフォンでEvernoteなどのメモアプリや、ブログなどを使えばかんたんにできます。

文字として残すと、後で読み返すことができるので、そこからまた新たな発想が生まれるかもしれません。

わたしはお昼休憩の時間で、ブログを書いたり情報収集をしています。

 

音楽を聴く場合も、ただBGMとしてだけでなく、目的を持って聴きましょう。

「この曲を聴いて元気になりたい!」とかでも大丈夫です。

わたしは朝クラシックを聴きながら、楽曲紹介を書くことを平日の日課にしています。

 

ゲームをやってもいいのですが、だらだらやるのは時間のムダです。

やるならとことんハイスコアを目指すとか、明確な目標を持ちましょう。

わたしは、ゲームはハマってしまうのでやらないことに決めました。笑

「時間」を自己成長に使おう

通勤時間やスキマ時間に「目的を持った行動」を積み重ねることで、その行動は少しずつですが身についていきます。

毎日コツコツと続けると、1年後はたくさんの時間を自己成長に使ったということになります。

ほら、アウトプットをしていると、その振り返りができるということになるんです。

コツコツ頑張ったら、自分の気づかない間にいろいろなことをしてきたなぁと成長を感じることができます。

 

スキマ時間活用、スマートフォンでできることはたくさんあるので、ぜひやってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました