わたしの姉が、ついにAndroidからiPhoneに乗り換えました。
わたしの長年の洗脳の成果か、周りに使っている人が多いせいか、ひと昔のAndroidが使いにくいせいか。
もうすぐiPhone6の噂もありますが、2年前のAndroidを使い続けられる人なので多分平気でしょう。
私の姉のITレベルはごく普通の一般人レベルより少し低いくらいです。
なんとなくパソコンやスマートフォンを使っているものの、詳しくはありません。
オフィスで働いているわけでもないので、日常的にITに触れることもありません。
そんな姉がiPhoneに機種変更ときに、わたしに質問してきた内容を、一部ご紹介します。
これからiPhoneを使ってみたいという方や、最近使い始めた方の参考になると思います。
■iPhone初心者がこれだけは知っておきたいこと
・LINE(アプリ)のダウンロードの仕方
とりあえずコミュニケーションツールとしてのLINEはまず入れておきたいもの。
アプリをダウンロードするには、Apple IDという、iPhoneやiPadで利用するIDとパスワードを発行する必要があります。
Androidにはないものなので、大抵の場合は携帯電話ショップで必要なこととして教えてくれるようです。
アプリのダウンロードのやり方は、初めての人には難しいかもしれないので、購入時にショップで聞いておいたほうがいいかもしれませんね。
ダウンロードはAppStoreというアプリから行います。
・LINEのスタンプが消えている時の対処方法
機種変更後、LINEにログインすると、今まで使えていたスタンプが使えなくなっていると思います。
スタンプは「その他」>「設定」>「スタンプ」>「購入履歴」から復元できます。
・目覚まし設定
携帯電話をアラーム代わりに使う方も多いと思います。
アラームを使うときに便利なのは「コントロールメニュー」です。
iPhoneは画面下から上になぞるようにスワイプすると出てくる多機能メニュー。
アラーム(ストップウォッチ・タイマーなど)、LEDライト点灯、電卓、カメラ、画面の明るさ変更、画面縦横ロックなどがこの画面ひとつで対応できます。
・マナーモードと機内モードの設定
マナーモードはiPhoneの左側面にあるスイッチを、背面側にプチッと倒すだけです。
着信音が消えて、バイブレーションがオンになります。
機内モードは、さきほど紹介した「コントロールメニュー」からON/OFFができます。
機内モードをONにすると、3G/LTE/WiFi/Bluetoothなどの無線機能がすべてOFFになります。(圏外になる)
飛行機の離発着や、電車の優先席付近、さらにクラシックのコンサート中にも使える便利な機能です。
・インターネットはどこからみるか?
iPhoneには「インターネット」というわかりやすい名前のアプリはないので、迷うところかもしれません。
標準アプリは「Safari」で、わたしはPCなどと連携がしやすいGoogleの「Chrome」を使っています。
姉は長年ドコモユーザーなので、dメニューを使うそうです。
本人が一番使いやすいのがよいですね。
・便利な画面キャプチャーの方法
LINEで姉からの質問に答えていたのですが、画面の様子を説明するときなどは伝わりにくいことがあります。
そんなときは、iPhoneのホームボタン+電源ボタンを押すと、iPhoneの画面を画像として保存することができます。
キャプチャーした画像は、「カメラロール」内に保存されています。
画面キャプチャーをLINEに貼り付けて送ってもらうようにしたので、すぐに答えることができるようになりました。
意外と便利なので、知っておいたほうがよいでしょう。
・カーソルを動かすにはどうするか
iPhoneには、←↑↓→などのカーソルキーがありません。
ちょっと前の単語を修正したいなどでカーソルを移動したいときは、指で動かしたいところをなぞるしか方法がありません。(物理キーボードを接続すればカーソルキーが使えます)
これはiPhoneを初めて使う人はとても不便に感じると思います。
なかなか思うところにカーソルがいかないのでイライラ・・・
残念ですが、今のところそれしか方法はありませんし、そのうち慣れます。あきらめましょう。
■まとめ
ガラケーやAndroidなどからiPhoneに変わると、使い勝手が違うのでつい「使いにくい!」と思ってしまいがちです。
使い方の差は何にでも必ずあるものですし、iPhoneは感覚的に使える要素が大きいので、少しのコツを知るだけで、あとは使っていれば自然にわかるようになります。
周りにiPhoneユーザーの方がいれば、少しサポートしてもらえばすぐに慣れるはずです。
今回は身近なところにiPhone初心者が発生したので、初心者目線を知る上で、とてもよい勉強になりました。
こっそりネタにしてしまった姉に感謝。
コメント