TBSの「櫻井有吉アブナイ夜会」という番組で、今回のテーマで勝間さんが取り上げられました。
テレビでは、辛口評論家で知られる勝間さん。
そこで紹介された「怪しい夜会」?にわたしも参加していました!
いや、別に怪しくはないけど。
■「勝間塾」と後オフ会が全国ネットに放映されました!
わたしは経済評論家の勝間和代さんの私塾、「勝間塾」に参加しています。
毎朝のメールマガジンに加えて、塾生専用のコミュニティサイトで情報交換をしながら、毎月1回のセミナーを受講しています。
塾で取り扱うテーマは、経済、会計、自己分析、健康、IT、情報収集、著者になるなど、様々なジャンルにわたります。
わたしが勝間さんの本を好きになったきっかけが、この「ジャンルの幅広さ」でした。
勝間さんがカバーするのはいわゆる「ビジネスで必要」なジャンルが中心で。
初心者でも頑張ればついていけるように導入してくれるのでとても親しみやすいのです。
それがそのまま勝間塾にも反映されているので、毎月楽しく学ぶことができています。
そんな勝間塾の模様がテレビで放映されることになったのですが、メインとなったのは後オフ会の方でした。
まぁ番組が「アブナイ夜会」ですからね。
■わたしも幹事として参加している「後オフ会」
月に1回の勝間塾の月例会ですが、その後に「後オフ会」というイベントを行っています。
平たく言うと「打ち上げ・交流会」ですね。
参加されるのは勝間さんの本やコンテンツが気になってやってくる方ばかりなので、みなさん「学び」に対して前向きな方ばかりで、とてもいい刺激をもらうことができます。
わたしは今年度の後オフ会の幹事チームに参加していて、お店の手配や段取り、当日の会計などを担当しています。
今回は、3日前に会場変更と収録が急に決まって、とても大変な思いをしたのですが、いい経験になりました。
舞台はお店に移って、さっそく扉のところで勝間さんを迎えているのはわたしです。
このプロントさんは、金曜の夜に貸し切り(しかも電話したの3日前)という無茶なお願いにもかかわらず、快く引き受けてくださったよいお店。
また使いたいと思います。
というかプロント貸し切りにできたんだー・・・
■トラメガが「怪しい夜会」を演出・・・?
今回の幹事リーダーとわたしと2人でプロントの店長と打ち合わせをした時に気になったのが、音響設備がなかったこと。
宴会場ではないので、マイクやスピーカーは置いてなかったんですね。
30人規模のイベントになると、地声ではとても厳しそうということで・・・。
そこで幹事チームで頭を捻って思いついたのがトランジスタメガホン、通称トラメガです。笑
これはナイスアイデアでした。
今後も密かに活躍することになるでしょう。
かっこわるいけど。
■リアルに盛り上がった「数字予想ゲーム」
OAでも尺が長かった、「謎のゲーム」と呼ばれていた、数字予想ゲーム。
「1~100までの数字の中で
他の人が選んだ数字と重ならず、かつ一番小さな数字を予想した人の勝ち」
(上限の数字は参加人数によって調整。人数と同じ数字くらいが適切です)
つまり、「1」を選んで他の誰も「1」を選んでいなければ勝てますが
2人以上が「1」と選んだ時点でアウト。
大人数になると、裏の裏を読む心理戦のようなゲームです。
6月リーダー藤田さんのブログ、~TBS櫻井有吉アブナイ夜会、勝間和代さんとカツマー達が盛り上がっていた【謎のゲーム】を、幹事だった僕が説明します~から引用
勝間塾に来る方は、学習欲や向上心が高い方ばかりなので、こういう頭をつかうゲームがウケます。
さらに、勝間さんが自発的に解説をしてくれました。
発案者のリーダー藤田さんGJ!
勝間さんなら必ず解説してくれると思っていたので、したり顔でニヤニヤしているわたしが映ってました。笑
この位置取りも、わたしは幹事特権で自由に動けるのをいいことに、完全に狙っていました。(;^ω^)
■勝間さんはいつも早めに帰るのは本当
そして勝間さん退席。
後オフ会に参加されるときはいつも早めに出て行かれます。
塾生もそれがわかっているので、特にどうということもありません。
テレビ的には「えー、主役が一番先に帰るの~?!」という反応が欲しいんですよね~。
勝間さんが出た後も、普通にみんなで飲みながら、新しい人と名刺交換をしたり、情報交換してます。
わたしはいつも終電ギリギリまで楽しんでます。
■テレビ収録を終えて
今回初めて収録というものを経験して、「テレビってこういう場面を使うんだ~へ~」と勉強になりました。
バラエティという番組の方向性もあって、どうしても「怪しい夜会」として映っていましたが、勝間塾はわたしにとってはとても楽しい場です。
向上心の高い人たちと、学びのある交流ができるので、いつも刺激をもらっています。
その筆頭が勝間さんなんですねー。
テレビでは早口の辛口な経済評論家として映っていますが、テレビで見せるのは勝間さんの尖っている部分だけですからね。
早口は本当ですけどね。
■勝間塾で仲間と成長する
男性も女性も、若い人もそうでない人も、いろいろな人が参加しているのは映像でもわかったと思います。
みんなが楽しく、積極的に学べる場所が「勝間塾」です。
塾生同士でも自発的に勉強会やセミナーも主催するなどして、みんなとても前向きです。
人は刺激がなくなると、成長をやめてしまいます。
勝間塾で仲間と成長していこう!
興味のある方はオフィシャルサイトをごらんください。
わたしの友人なら、無料で月例会に同行できますよ♪
あっ、いつのまにかステマに。
コメント