休日にスターバックスで長居することがあります。
考え事をしたり、本を読んだり、ブログを書いたりしているのですが、自宅よりも集中できるので気に入っています。
長めに予定を取っている時は、グランデサイズ以上(L,LL)のソイラテと、ケーキを買って席につきます。
いつもある程度時間を決めて入りますが、長い時は3~4時間ほど居ます。
■スターバックスのしずかなざわめきが心地よい
スターバックスのお客さんは、いろいろなひとが居ます。
黙々と本を読んでいる人、学生さんらしく参考書とノートを開いてひたすら勉強している人、外国人とマンツーマンで会話の練習をしている人。
同じようにノートパソコンを持ち込んで、なにやら作業をしている人の割合も多いですね。
総じてアカデミックな雰囲気がある店舗は、比較的静かで、わたしも落ち着いて作業ができます。
聞き心地のいいBGMと、静かな会話のざわめきが、逆に神経を集中させてくれて、なんとなく居心地の良さを生み出している気がします。
■ノートパソコンを置いたまま平気で離席する人
わたしもノートパソコンを開いてぽちぽちやっていることが多いのですが、そこで気になったことがありました。
ノートパソコンなどの荷物を置きっぱなしで離席する人が、結構多いのです。
さすがにスマートフォンとサイフくらいは持っていくんだと思いますが・・・
わたしのよく行くスターバックスは、近くにトイレが階下にあって遠いので、結構離席時間も長くなります。
にもかかわらず、画面ロックもせずに(ノートパソコンが操作できる状態)離席する人もいて、ちょっとびっくりしてしまいました。
わたしの座っている位置から画面が丸見えで、何をしているのかがわかるような状態でした。
いくら日本といえども、ノートパソコンなどはそれなりに盗られるリスクもあります。
ちょっと面倒でも、ノートパソコンも持っていくくらいは意識したほうがいいのかなと思いました。
わたしは不安なので、一人の場合は、一旦座ると離席することはあまりなかったので、今までは考えたことがありませんでした。
以前どこかで読んだ記事には、ワイヤーロックをつけるなどの方法も書いていましたが、ちょっと大げさすぎますよね。
ワイヤーはどこに繋ぐのかという問題と、繋ぐ手間が面倒です。
やっぱりちょっと持っていくくらいが良さそうですね。
コメント