6月が終わり、2014年も半分が過ぎてしまいました。
みなさんはこの半年間、どんなことをしてきたでしょうか。
わたしもこの半年間を振り返ってみたいと思います。
新年の抱負は実践できているか?
あくまで目標なので、多少変化があってもよいと思いますが、初志貫徹したいものですよね。
まず決める、そしてやり通す。それが何かを成すときの唯一の方法です。
1.ブログで毎日情報発信する
いろいろ工夫しながら、毎日更新することができています。
6月30日の更新で195日連続更新になりました!
1月からの半年間で18,643ユーザー、72,827ページビューという、本当にたくさんの方に見ていただけました。
よい記事が書けない日もありますが、これも修行。
今後も少しでもたくさんの方に読んでもらえるように、コツコツ精進していきます。
2.音楽業界に貢献するためのものを形にする
ブログは「音楽業界に貢献するためのもの」の一つとして捉えています。
自己成長というテーマに加えて、自分自身が音楽を聴く、演奏会に行く、楽器を吹くという体験を発信しています。
今年に入ってから今までと比較にならないくらい、音楽に触れて感じる機会が増えました。
いろいろな曲を聴くようになって、お気に入りの素晴らしいアーティストのコンサートもたくさん聴けて感動しました。
改めて楽器演奏も再開して、クラリネットの師匠とも再会することができたのはとても大きな出来事でした。
こうした自分の音楽体験をどんどん発信して、新しい音楽家の形を体現していけたら面白いなーと考えています。
3.今何をすべきか考えられることを習慣化する
目標がちょっと抽象的すぎましたね。
物事の優先順位を常に考えるということです。
仕事のタスクやメール管理、プライベートやライフワークでのタスク管理はGTDを応用したものを実践しています。
優先順位をつけるのは相変わらず苦手なので、人並みにできるようになるために、このようなツールを使って、コツコツがんばっています。
※GTD・・・Getting Things Done、タスク管理の手法の一つ。くわしくはGoogle先生へ。
4.フルマラソンを走る
ハーフマラソンを2回、完走することができたのは、自分成長をとても感じた出来事でした。
今まで夢にも思わなかったことができるようになりましたからね。
今年中にフルマラソンを走るためには、そろそろ目標設定をしなければいけないですね!
健康増進という視点では、食事・健康・睡眠という基本のバランスが取れるようになりました。
寝不足も減って、風邪などの体調不良も半年を通じて一度もありませんでした。
体型もずいぶんスリムになって、20代前半とあまり変わらないくらいまでになりました。
健康は基本ですが、すごく大切なことなので、今後も気をつけていきます。
半年間で、結構がんばってました
ほかにも、勝間塾の後オフ会の幹事を予想外にやるようになったことは、とても大きな変化でした。
イベントの幹事は初体験でとてもおもしろいですし、一緒に成長を共有できる仲間も増えて、コミュニティがとても楽しくなりました。
わたしの人生を変えるきっかけになった人、半年前は向こう側の存在だった勝間さんともお話ができるようになって、(たぶん)顔も覚えてもらえました。
半年を振り返ってみると、ほんとうに大きく変化しているし、成長できているなと実感できます。
毎日ほんの少しずつですが、成長を積み重ねていくことしかできませんが、それがほんとうに大切なことだと再確認できました。
また今日から、コツコツがんばっていきます。
コメント