先日、「わたしが自炊をしない理由」という記事を書きました。
この記事、今までで一番じゃないかというくらいのアクセス数で、1日で450人くらいの方に見ていただきました。
やはりタイトルも内容も、「ツッコミどころ」のある内容だったので、目についたのかなーと思います。
今回も、わたしの食生活について。
無調整豆乳に挑戦しています
わたしは毎朝コップ1杯の豆乳を欠かさず飲んでいます。
豆乳の原料になる大豆は、「まごわやさしい」の「ま」に相当する、積極的に取るべき食材です。
健康のために豆乳を飲み始めたのは結構前からなのですが、最近「無調整豆乳」に挑戦しています。
飲み始めて3週目くらいに入りましたが、今は普通に飲めるようになりました。
無調整豆乳は原材料「大豆」のみ
無調整豆乳というと、「まずい」「飲みにくい」と言われていて、わたしもその一人だったのです。
以前も、飲んでいたのは調整豆乳でした。
調整豆乳は、大豆以外にも砂糖などを加えて飲みやすくしてものです。
一方で無調整豆乳は、原材料名をみるとわかりますが、「大豆」だけでできています。
どちらを摂ったほうがより健康によいかは、なんとなくわかりますよね?
甘いものに「慣れている」だけ
わたしはここ1年ちょっとのあいだ、「甘いものを”日常的に”摂取する習慣をやめる」ということに取り組んできました。
なかでも昨年、ゼロコーラを毎日のように飲んでいたのを炭酸水に変えたのがいい経験でした。
甘いものを飲んでいるのは、「単なる習慣」だということに気づいたのです。
「甘いものを摂らないこと」に慣れてきたのも実感できるようになってきていました。
じゃあ、そろそろ無調整豆乳もいけるんじゃないか?ということで今回挑戦してみたのでした。
2~3日もすると、
「甘くなくても全然だいじょうぶだな~」
という感じになったので、今後も調整豆乳を買うことはなさそうです。
甘いものを日常的に摂る習慣になっていませんか?
炭水化物もそうですが、現代の食生活は「糖分」の摂り過ぎといわれています。
特に、飲み物から摂取する糖分の量というのはかなり多いそうです。
少しずつでも嗜好を変えることはできます。
美容や健康に気を使っている方は、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
コメント